カテゴリ
mi_waについて。
最新の記事
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 最新のコメント
タグ
代々木公園・代々木上原(387)
人形町・水天宮(135) ベーグル(120) 渋谷(54) 365日(51) カタネベーカリー(46) Zopf(45) プチメック(44) 新宿(44) LIFE SON &TARUI BAKERY(41) tecona(39) OZO BAGEL(37) オフィス街(34) VIRON(28) CENTRE THE BAKERY(27) オフィス街パン屋(25) パーラー江古田(25) 銀座(25) ル・シュクレクール(21) POTASTA(20) 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2012.3.13 というわけで、「包丁みたいなパンナイフ」の切れ味を試すパンを買いにベビーカーでおでかけ。当初、突如三茶方面に行こう! …と思い立ったものの、火曜日ってあのエリア、ことごとくお休みじゃない? しかも、小田急→世田谷線乗り換えで行こうと思ったら(松蔭神社前での途中下車を目論んだり)、豪徳寺のユヌさんがおやすみだったり。火曜日は世田谷パン屋めぐりはやめとくべき!! …というわけで、急遽思い立ったのは五反田。ベビーカーで五反田まで行くのは初めて。ベビ子にとってはかなり遠出になるけど、平気かな? ![]() かなり遅めの時間に到着したので、遅めのランチ。ポークリエットのトラディションサンドと金美人参のスープ! ヒジョーに美味しい組み合わせ。ベビ子はすやすや寝ているし、遅すぎるからこそ、空腹すらも味方につけて美味しいランチ♪ ![]() ゴマのスティックのパンは、かなり甘いマロン入り。「フランス風栗あんパン」的なことが書いてあったけれど、確かに! マロングラッセ、というよりは栗餡的な甘さ! ちなみに、バゲットトラディションと同じ生地のパンを買って、さっそくスライス。おおおおお、パン屑ほとんどでないよ?! 切れ味抜群。コンプレノアもスパッと切れる。あ、このコンプレノアは歯切れいいから包丁でも切れそう。歯切れの良いタイプのパンって、包丁でも切れる、と思う私(笑)。 ![]() そして! パンナイフお試しの本命! やわらか〜いパンドミを買ってみました。パンオフゥさんには、フランス小麦で作ったパンドミの他に、国産小麦で作ったパンドミもある。国内外パンドミ対決(笑)。うはーー切れ味抜群!! 最初の1枚はご覧の通り、少し段が入っちゃったけど、切れ目の表面もキレイだし、こりゃいいわ。 前にフランス小麦の方を食べたけれど、すごく美味しかった。若干国産のよりもサイズが小さめのせいか、きゅっと密度があって、バターの風味が甘くてぜひ生食推奨。国産小麦の方は、やや大きめの分、かなりソフト。こちらもバター含むのでほのかに甘く、やはり生食で。舌でとろけるメルティな食パン。どちらが好みか、と言われてもナンセンス…すみません、どっちも美味しいです(笑)。 ▲
by miwa-pain
| 2012-03-13 15:00
| パン@都内
|
Comments(2)
2011.12.17 恒例のパンクラブクリスマスパーティー。よほど難易度の高い抽選じゃない限り、毎年参加しているのだが、今年はさすがに無理であろうと思われた…のだが。今年は私のお気に入りのパン・オ・フゥさんで、ということもあり参加したい熱がフツフツ!! ちょうどそのタイミングで母に来てもらえることになったので、思い切って参加してしまうことにした。 (さすがに4時間もベビと離れるのは心配だったけれど、このところ授乳間隔が4時間くらい開くこともあったので思い切って…。急いで帰宅してみたら母のゴッドハンドに抱かれながらスヤ子はスヤスヤと眠っていてくれた。ばぁばに感謝!) 前回来た時(2011.9.26DIARY参照)は、イートインスペースで済ませたが、今回は2階のレストラン部分を貸し切っての開催! 事前に知っていた友達以外の顔見知りさんには「え、来たの?!」と言う顔でびっくりされた(笑)。ええ、ほんの2ヶ月前に産んだばかりですから驚かれるのも当然かと…(笑) ![]() 生ハムとチーズの盛り合わせが豪華に登場☆ これが飲まずにいられるかっ。乾杯には…超久々にクローネンブルク飲んじゃえ(笑) パンは9種類も! ・パン・オ・ルヴァン ・トラディション(バゲット) ・バゲット・デ・プレ(シリアル。私はこのバゲットをParisで出会ってものすごく好きだったので、ここのシェフもきっと、向こうでの経験がある人なんだろうなと思っていた。案の定、今日シェフに質問してみたらそうだった! でも店名までは聞かなかったな…14区のどこだろう?) ・パン・セーグル ・パン・コンプレ・ノア ・パン・クランベリ ・パン・オ・フィグ ・ブリオッシュ・ナンテール ・クロワッサン ![]() こちらはサーモンのタルタル。サーモンのこってりがセーグルやコンプレと合う! ![]() 授乳中だから控えめにしているクロワッサン、でも食べないわけがない☆(あれだけシュトーレン食べている私が言っても説得力はないが) 焼きたての発酵バター使用クロワッサンは、ふわっとさくっとやわらかく、昨今はやりのパリザクとは対極な食感。これもこれで好き。バターの香りがより強く感じられる、より本場で食べ込んだ味。話を聞けば、なるほど。シェフはパティシエ出身なんだって! たしかに、パティスリーで売っていそうなクロワッサンだもんだ。 ![]() 自家製のテリーヌ。マスタードもたしか自家製と言っていたような(かなり酸っぱ目)。今度ランチで来てみたなぁ…パンに合うアイテムがこんなにそろっているんだもん。 ![]() 大好物、トリッパ!! トリッパ好きなら誰もが納得する、期待通りの裏切らない美味しさ☆ うんまーい! これ、ひとり一皿ほしいなぁ〜…。 ![]() デザートはプティフールとコーヒー。 十分に食べた〜堪能! 美味しかった!! * さて!! 待ってました、恒例のパンクイズ!! いや、パンドリル!!! 説明しよう、パンドリルとは… パン好きの、パン好きによる、パン好きのために作られた、マニアックなクイズ。かつては、パンの断面図の写真でパンを当てたり、店の外観写真で店名を当てたり、といったような50問くらいの問題集をひたすら解く、というものであり、通常の「おはなし会」でやるような3択のパンクイズ(あれは知識よりも運の方が必要)とは違い、1年に1回、クリパでのみ実施されるのである。私はパンヲタの威信をかけて挑み(?)何回か優勝しているおり、今年も楽しみにしていた。ところが今年は意外にも10問ちょい。うわ、これだとおそらく点差は開かないであろうから1問が命取りになろう!!(めちゃ真剣) 友達と2人1組になって挑戦。たった1問だけ不正解してしまった!! わーーん、超熟と本仕込を間違えた…(わかる人にはわかる)。他の問題が簡単だったので、1問不正解者が3組も。ジャンケンの結果、私たちが優勝!! わーーーい!!! パンヲタの威信…(以下省略) ![]() 賞品は、ボルディエのバター!! 今日もチーズ類と一緒に出されたのだが、とても美味しい〜。自分で買うには高いし、バター不足の昨今、うれしい賞品〜!! 参加して良かったなぁ〜☆ ▲
by miwa-pain
| 2011-12-17 11:30
| イベント
|
Comments(2)
今日もマタニティヨガとパン屋をひっかけるの巻。これだけ毎日ネタがあると日記が一向に追いつきません(笑) 今日は某赤ちゃんショップに行くため五反田へ。もちろん、目論みは…このお店に再訪すること!(DIARY2011.7.9参照) 前回の来訪ですっかり気に入ってしまったこちらのパン屋さん、圧倒的不利(にこちらが勝手に感じる)な立地であるのに、びっくりするほどの本格的ブーランジェリー。駅から遠いオフィスビルの中にあるがゆえ、休日は閑散としていたが、平日はどうなんだろう? ![]() 以前来たときと違って、二階のセルフカフェスペースが、”セルフじゃないカフェ”になっていた。つまり、イートインが出来るのは1階の数席のみで、2階はランチメニューがあり、それをオーダーするカタチになったよう。サンドイッチが食べたかったので、迷わず1階で”ランチボックス”をイートインした。 750円のランチボックスには、バゲットサンド(ハムとチーズ)、ツナのカンパーニュサンド、野菜のデニッシュ、オレンジのケーキ(スイーツ)、それに野菜ジュースのセット(店内でイートインするときは、コーヒー等にもチェンジ可能)。かなり充実した内容! バゲットサンドを食べて、やっぱり納得。ここ、本当に「あっち」の味がする…! バゲットの風味ももちろんだけど、チーズの臭みを口の中に含ませると、一気にフランスへと連れて行かれてしまった。あっちで散々食べたジャンボンフロマージュな味…。ツナサンドや野菜のタルトはややニホンナイズドされているけれど、やっぱりここのパンは、本場モンだ。 ![]() デザートに別途イートインしたリンゴのタルトフィンなんて、もうもう、もうーーーっ! 私はあっちで散々リンゴもののヴィエノワズリーを食べて来たが(リンゴものは当たり外れ無く、日本よりもずっと美味しい)、ここのもまさにあっちのお味。ナパージュこそかかっていないけれど、その分リンゴの甘酸っぱさが堪能できるようになっており、土台の薄いパイ生地が実に美味しい。 ![]() その他テイクアウトパンたち。トラディショナルバゲットに、クランベリー&アーモンド、コンプレノア。どれも、やはり思い出されるのは確実に「あっち」の風景。あの場所、あの味、あの風景…。都内にパン屋は数あれど、ここまでフランスに忠実な(というか、フランスを懐古させる)ブーランジェリーは、VIRONとここと…あとわずかくらいじゃないだろうかな。いや、マジで。 ▲
by miwa-pain
| 2011-09-26 13:30
| パン@都内
|
Comments(0)
五反田の駅から一本道、まさかオフィスビルの中にあるとは思わず、そのビルをスルーしてしばらく歩いてしまった。灼熱地獄の中ではかなりの痛手(笑)。しかし、オフィスビルの中にあるそのパン屋さんは、期待以上にクオリティの高いパンを披露してくれて癒された〜。やはりパン好きたるもの、癒してくれるのはパン、なのである。 ![]() オフィスビルの中にあるパン屋…といえば、八重洲PCPのPを思い出すが、ここは相当違和感を感じるロケーション。ただ、このビルの会社に勤めている人はうらやましいなぁ〜。単純に、オフィス街OLの私としてはうらやましくなってしまった。ビルに入ってすぐに良い香り、しかもかなりクセのある、「向こう(本場)の香り」。 フレンチレストランと同じ経営母体がやっているパン屋さんだけあって、フランスのエスプリがびしばし。随所から伝わるものがある。まずは、美しすぎるサンドイッチたちが鳥肌もの。わーーん、うちのオフィス街では間違ってもバゲットサンドなんて食べられません。むちゅむちゅべちょべちょのパワー系総菜パンしかありません(笑)。ハード系も、ヴィエノワズリーも。すべてにおいて、一段も二段もレベルが違う感じ。 二階部分にはカフェもあり。セルフカフェなので、かなり自由度が高い(ちなみにビールもある! いいなー飲んでいる人、、、)。休日のオフィスビルだからか、とてもゆったりと空いていて、緑と光がまぶしいくらいに差し込んでくる。ものすごい穴場だ、ここは…! ![]() フランスかぶれの私がなにより喜んでしまったのが、「バゲットデプレ」があったこと! …いや、私が勝手にそう呼んでいるだけである。バゲットセレアルが、この形状であるなんて! 私を一気に五反田からParisへといざなってしまった。私がParisでさんざん味わい、「これを食べるために私はここに来たんだ」とすら言わしめた、あのバゲットデプレ(とそっくりなバゲットセレアル)。しっかり目が詰まって、塩気・香ばしさ・穀物度・雑穀度満点! すばらしいバゲットである。 通常のバゲットトラディショナルも、この日は食べてないが、向こうの味に忠実なのだろう。きっと。店に充満する粉の香りでなんとなくそう直感する。 ![]() 麗しきクロワッサン!! 甘すぎず、シャープでありながら、バターの濃厚な風味。そしてショリショリハラハラ…ともろくも崩れいく生地。実に正統派。これも、さんざん向こうで食べてきた、本場の味。 ハード系の生地に、オレンジピールとチョコレートをはさみ、ナッツをたっぷりまぶしたパンもとっても美味しかった!! ![]() 週末限定の国産パン ドゥ ミを買ってみた。おすすめは薄いスライスをそのまま食べること、だそう(若干薄すぎる気もしたが、何度も楽しめるので結果的によかったかも)。ハルユタカの全粒粉。全流粉のパンは私の大好物である。それに、豆乳も入っているそう。南部小麦、和三盆に沖縄の塩。国産もので作られたパンドミである。しっとりしつつも、もろっとした風合い。口に含むとほのかに甘い。全粒粉のマットな香ばしさと違和感なく広がる甘さが後に後にと広がり、たまらなく美味しい!!! 少しお値段張るけれど、これは本当に選んでよかった品のひとつだ。 ![]() ルヴァン オ ミエル は、蜂蜜漬けのいちじくとアプリコット入り。断面からこぼれそうなほどにたっぷりと詰まった、2大フルーツの競演。 駅からも結構遠いし、なによりビルの中に「隠れて」いるのでなんともったいないのだろうと思う。こんなすごいパン屋さんを隠しておいて、よいものかなぁ(笑)。フランスかぶれのパン好きにとっては、もどかしさすら感じるのだった。立地の不利(と、少なくとも私にはそう感じる)を、くつがえせるほどの素晴らしいパンを作っていると思うから。 五反田。案外、これからパンめぐりには欠かせない拠点になりそうな、そんな予感。 ▲
by miwa-pain
| 2011-07-09 14:30
| パン@都内
|
Comments(6)
1 |
ファン申請 |
||