カテゴリ
mi_waについて。
最新の記事
以前の記事
2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 最新のコメント
タグ
代々木公園・代々木上原(387)
人形町・水天宮(135) ベーグル(120) 渋谷(54) 365日(51) カタネベーカリー(46) Zopf(45) プチメック(44) 新宿(44) LIFE SON &TARUI BAKERY(41) tecona(39) OZO BAGEL(37) オフィス街(34) VIRON(28) CENTRE THE BAKERY(27) オフィス街パン屋(25) パーラー江古田(25) 銀座(25) ル・シュクレクール(21) POTASTA(20) 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2015.1.10 正月ロングバケーションから明けてすぐの三連休! この週末はかなりパンネタがたまったのでサクサクすすめていかないと〜 すでに過ぎし1月6日は本来ならガレットデロワを食べるのはこの日なのだけど、日本のデロワ事情は6日に限らず。1月中なら探せばあちこちで食べられるのが嬉しい。…といいつつ、今年は深刻なバター不足ということもあってか、割と1月上旬でデロワ終了、というお店が多い模様。 食べたいな〜と思っていたお店のデロワのシェアを申し出てくれたパン友さんがいたので、ゲットすべく代官山へ! ついでにランチしましょうということでイチさんへ。本当はこの後パンをしこたま食べるイベントがあるので(しこたま、という表現、なんか恐ろしく久々に使ったぞ…)「軽めのパンランチを!」と思っていたのに、イチしか知らんもんだからイチってしまいました。あーー、「軽め」とはほど遠い、本来なら喜ばしいところを(笑)。無謀な戦いを挑んでしまったもので(笑) ![]() 画像ではその迫力が全然伝わらない、ビーフとトマトの煮込みパイ。もちろん、パイ付き。で、デカイ…! これからデロワをシェアするというのに、パイを選ぶ自分を阿呆とも思うが、流石とも思う(笑)。ここのクロックマダムやキッシュのランチ同様、ポーションが本当にデカイ。でも、決して大味ではなく、パン屋さんレベルを遥かに超えた、立派なフランス料理。この値段で代官山で、本当にたいしたものです…イチさん、さすが! ※タグに西馬込時代の名残で「Boulangerie ichi」と書いていますが、代官山の店名は「メゾンイチ」さんです。過去の履歴のタグを全部書き直すのが手間なので、しばらくの間Boulangerie ichiのままで失礼します。。。 ▲
by miwa-pain
| 2015-01-10 12:00
| パン@都内
|
Comments(0)
2013.10.10 友達にお裾分けするものがあったので、仕事帰りにうちに立ち寄ってもらったときの事。友達の職場の近くのICHIさんのパンを手土産にいただいてしまったーー☆ わぁん、わざわざ寄ってもらった上に、こんな嬉しいお土産とは! 恐縮…。 ![]() キッシュに、マンゴー入りのパン、栗のパン、そしてイチさんで大好きなマカダミアナッツ入りのザマンド! どれもナイスすぎるセレクトに感謝ーー。そろそろねんねの時間のチビ子、パジャマ姿でお出迎え。いつもなら面識の無い人と会うと人見知りしてママのかげに隠れるのに、その友達には玄関からすでになついてしまう。きゃっきゃっと遊んでもらってしまったりなど。そういや、別のパン友がうちにチラッと立ち寄ってくれた時も、やはりすぐになついていたっけ。ママと同世代だと、やっぱりなつきやすいのかな〜。これが男性だともう少し時間かかるんだけど。 ▲
by miwa-pain
| 2013-10-10 21:00
| パン@都内
|
Comments(0)
2012.8.22 6年くらいぶりにメールをくれたパン友さん。 最近になって、久々にブログを見て私が結婚したことも出産をしたことも知ったそう。そんな彼女も、今は1歳半の娘ちゃんのママ! すごく懐かしくなってランチ約束決定☆ 代官山駅前で待ち合わせた。 あまりに久々だし、私も顔はうろ覚えだったのだけど「とてもキレイな子」ということだけはしっかり覚えていた(笑)。それに、彼女も私の顔はうろ覚えだったのに、ベビ子の写真を見て「mi_waさんそっくり!」と思い出したそう。ははは〜 ![]() ランチは代官山イチさん。ご案内〜。 ジャガイモとひき肉のオーブン焼きにサラダ、パン、ドリンクのセットにした。さすがはボリューミー☆ 平日のイチさんはもう何度目だろう。相当リピートしているけれど、12時の繁忙時間はいつも満席。人気だなぁ。 久々に会うお友達だったけれど、パンとママ、という二つの共通項があるから会話もぽんぽん弾み、とても楽しかった〜! イチのあとは、オギノにクロワッサンを買いに案内し、渋谷で解散☆ また近々会いましょう♪ ![]() 私は渋谷ゴントランのパンをお土産に。彼女からは粉花さん@浅草のパンをいただいた! わーーーん、私とはなかなかタイミングが合わなくて自力ではまだ買えたことがない、でも美味しくて大好きな粉花パン☆ ベーグルはチーズ胡椒とオレンジ、どちらも激ウマ☆ その他のパンもすごく美味しいーー。ああ、復職前に今度こそ! ソラマチついでに?! ▲
by miwa-pain
| 2012-08-22 12:30
| パン@都内
|
Comments(2)
2012.7.10 目当ての買い物があるため、代官山へ。いやほんと、産後は代官山利用率が激増だなぁ〜。ベビー用品店の充実っぷりは、他の街を圧倒している気がする☆ ここのところ、代官山に来たらオギノの方ばかりいっていたので、今日はイチさんでランチ(過去のイチさん記事はこちら)。どうせ代官山に来ているのだからオギノもイチも両方いけばいいのに、と思われるかもしれないが、どうも両方いくパワーが残らないのである…いつも。ベビーカーで来る時は、恵比寿から歩いてくることが多く、それだけでかなりの消耗。私としたことが…。 ![]() やや遅い時間のランチタイム、それでも店内は賑わっている。ただし、メニューはもう選択肢がほとんどなく、生ハムとモッツァレラのサラダを。パン籠のパンが改めて美味しい! トマトのパンにチャバッタ、くるみレーズン、どれも盲点なくぴっちぴちで絶品♪ テイクアウトでバゲットも買って帰ったけれど、たいてい冷凍保存してしまう私にしたら、焼き戻し前提であるならば、イチさんのような薄焼きのバゲットの方が相性がいいことがわかる。どんなに美味しいこんがりバゲットも、焼き戻したらどうしてもクラストのイメージしか残らないパターンが多いから。 サラダの盛りも、まさにあっち(欧米)の盛りっぷり。運ばれて来たときの「きゃー!食べられるかしら?!」というワクワク感が嬉しい!! 実際は、まぁ、葉っぱ野菜なのでパン籠を2回おかわりするくらい、ぺろっと食べられてしまうのだけど(笑)。 ![]() ルバーブと紅茶のタルトはテイクアウト用に購入。一見、いちごに見えるけど、ルバーブ! ルバーブを巧みに使いこなせるパン屋さんが多くてシアワセなこの季節〜! んもう、絶品!! しかしあとで失敗に気づく…なぜ「角」を選ばなかったのか。私としたことがっ!(笑) ▲
by miwa-pain
| 2012-07-10 14:30
| パン@都内
|
Comments(2)
2012.3.1(つづき) ラフェンテでおっぱいチャージも済ませ、さて帰ろうという折に。 やっぱりここまで来たらよって帰らなければ…地下のメゾン・イチ。前回来た時に、地下でも店内の奥にエレベーターがあるのでベビーカーで来ても大丈夫、と確認済み。 ![]() リンゴとクルミのパン、そしてマカダミアナッツのザマンドをゲット! このザマンド、バゲットにちょっと乗り切らないほどのマカダミアを敷き詰めてある(現に、かじりつこうとしたり、カットしようとすると必ず数個はぽろぽろナッツが落下(笑))。マカダミアのつかったパンにとにかく弱い私、これも悶絶ものに美味しい。。。マカダミアナッツが無類に好きなんだろうなぁ〜、それにアーモンドクリームがこんなに合うとは。クリームが染みたバゲットも、甘くスイートに変身。今度はショコラザマンドにしよーっと。 それと、画像にはないけれどパンドミを購入。バター入りでかなり軽めの山型食パン。とても口溶けがよいリッチなテイストで非常に美味! すんごいふわっふわなので、お店でカットしてもらっておいて正解。 代官山を後にしたが、やはり帰りの道のりも難儀であった。。。渋谷のエレベーター事情がねぇ。これなら、恵比寿まで歩いてそこから山手線乗った方がはるかに楽だということに気づいた…のは、帰宅してからのこと。次の機会にリベンジ! …って、そういえば…イチさんやオギノが出来てからだわ、こんな短期間に代官山頻繁に来る様になったのって。すごいなぁ、パンの吸引力、経済効果(局所的? 笑)。 ▲
by miwa-pain
| 2012-03-01 16:00
| パン@都内
|
Comments(8)
2012.2.1 もう2月ですか…早すぎる…。 今日はパパが代休取っているので、ベビ子預けて3時間のフリータイム。最初、豪徳寺の某パン屋さんに向かったのだが、なんと定休日!! まさかの失態…ががーん…店の場所を確認するだけで終わってしまった(泣)。 それじゃあ、もう1軒のエントリー店、代官山へ行こう☆ 豪徳寺に行ってしまったのは時間の大幅ロスで、代官山での時間は30分しか残されていなかったのだけど… ![]() そう、お目当てはこちら。西馬込から代官山に移転してきたイチさんの新店舗!(ちなみに、西馬込の方は販売窓口のみ存続しているとのこと)友達が西馬込に住んでいたり、おはなしの会があったりと、2011年、何度もお世話になった西馬込イチさんなので、代官山の店舗が出来たらすぐに行こうと思っていたのだ。 お店は地下なので、子連れではキビシいかとひとりで来たが、店の奥にはエレベーターが。テイクアウトだけならベビーカーでも行けそう。なにより店がめちゃくちゃ広い。西馬込のときの何倍もスペースがある。若干、広すぎて持て余し気味の印象もあるけれど…(パン屋は狭いくらいの方がパンが迫り来る感があって好きなのだ。西馬込の店舗、好きだったなぁ…) でも、すごいのはパンやカフェの値段が据え置きであること!! これはすごい。もともと、イチさんのパンはそこまで高い印象がないので、代官山では「めちゃお手頃」に感じてしまう。なによりも、ランチが! 下手したら代官山で一番コスパのよいランチなのでは(笑) ![]() 以前となにも変わらないランチのパン籠盛り。んわーい。 ![]() そして、西馬込のときから一度は頼んでみたいと思っていた、クロックマダム! ぐあーーほんとそのまんま☆ その大きさが伝わるといいけれど、ものすごいボリューム!!! こ、これは…10分で食べ切るかな(汗)。ちゃんとサラダもついているし、パン籠盛りもついているわけで…。 ペシャメルソースと肉厚のハムをたっぷり挟み込んだカンパーニュの上には、半熟たまごがかぶさっている。美味しい! けど、でかすぎ!(笑)普通の女性ならば、ちょっとキビシいくらいの大きさかと思う。でも私は授乳中の食欲もりもり女子(←いまだに自分を女子と呼ぶ…)。なんだかんだ、ぺろっと食べれてしまった。恐るべし授乳パワー。これでドリンクついて980円だからね…代官山で一番のコスパ、といっても過言ではないでしょう。 ![]() こちらはテイクアウトしてきたパンたち。栗のパンにバゲット、西馬込でもお気に入りだったピスタチオ&クランベリー、そして海老とじゃがいものタルティーヌ。今夜はパパさんがお出かけで食事の支度はいらないので、デリもいろいろ買って来た。トマトのファルシやインゲン豆のサラダなどなど、とにかくお手頃すぎる!! 近くに欲しいよーーー代官山はうちからは若干アクセスが悪いのよーーー(泣)。 ![]() 3時間の時間制限を設けてがんばって帰って来てみると…だいたいの場合、パパとぐっすりお休み中だったりする。ときには「あーあ、こんなに慌てて帰ってこなくてもよかったか…」とずっこけることもあるバチあたりなママ。よしよし、この隙に買って来たパンを味見しーちゃおう☆ ▲
by miwa-pain
| 2012-02-01 14:00
| パン@都内
|
Comments(6)
11月最終週末。ビア友夫婦がベビ子を見に遊びに来てくれた。 お祝いの他に、なにより私が喜ぶパンのお土産も持参で(笑)。そう、パンを贈られるとママは大喜びなのです☆ ![]() その友達夫婦は西馬込に住んでいるので、ichiさんのパンを買って来てくれた。ichiさんといえば、先日のおはなし会でたっぷり堪能させてもらったが、その後、12月いっぱいで西馬込から代官山に移転するのを耳にし、このビア友のことを思い出した。がっかりするだろうなぁ〜と。西馬込という町では誇るべき店の代表だったに違いないから。案の定、とてもがっかりしていた…。 バゲットにバタール、マンゴーとクルミのパン、クランベリーとマカダミア(だったかな?)のパン。ナイスセレクトだわ〜。ichiさんのハードすぎない、ソフト仕立てな焼き具合、私は大好き。 ![]() さらに!! これは世田谷ものづくり学校(世田谷パン祭りの会場の)と、その中にあるルセットのコラボの「うれしい朝食パン」☆ 毎週土曜日の13時から販売するこの食パンは、価格は1本1000円。自分で買うとなるとちょっと高くて手が出ないけれど、いただきものとしては希少さも手伝い、とても嬉しい贈りもの♪ 酵母、粉、塩、砂糖のシンプルな素材だけど、味が濃厚に感じられる。これは美味しい。しっかり身がつまってクラストもやや厚手で食べごたえあり。 そう、パンを贈られるとママは大喜びなのです☆ ▲
by miwa-pain
| 2011-11-26 14:00
| パン@都内
|
Comments(4)
つい先日、初来訪を果たせた西馬込のイチさん(DIARYは2011.7.9)。 その直後に、まさか「おはなしの会」の開催場所になるとはつゆしらず。だけどその際に食べられなかった新たな美味しい出会いがあるかもしれない! まるで合コンに夢見る乙女のごとく(?)勇んで参加した。 ![]() パンは山盛りいっぱい! 種類は全部で8種類登場。最初はリーンな食事系、続いて練り込み系という構成で。あまりに美味しくてついついつまんで食べてしまったが、まだまだこの後たくさん出てくるというのを聞いて寸止めするのがつらかったなぁ…。 まずは3種。 ・スペルト小麦の田舎パン(前回来訪したときも1/4カットを購入した、こちらのスペシャリテ。とにかくねっちりもっちり、大きな気泡とくすんだ粉の風味、そして酸味が魅力!!) ・バゲット生地のプチパン(んもう、こういうのがとても好き。とにかく生地がもっちりやわらかい) ・シリアル(大豆、オーツ、ひまわり、とうもろこし、ゴマ、ケシ、アマの7種類のシリアル) こちらのパンはあえて高温短時間でサクッと焼くらしく、そのために色白。その方が柔らかくてこの界隈に住む人たちの嗜好に合うそう。お客さんの嗜好に合わせてパンもそのように変化した、というのがとても興味深かった。 ![]() ここで出てきました、シャルキュトリーの盛り合わせ! レストランならまだしも、パン屋さんでおかかえのシャルキュティエがいるお店なんて、日本中探してもここだけかもしれない。彼は、フランスで修行している最中に、こちらのイチさんの求人募集に応募したそう。 ・パテ・アンクルート(お肉のテリーヌを塩味のパイ生地で包んだもの。うまーす!!) ・ブータンブラン(その名の通り、ブータンノワールの白い版。こちらは豚の血ではなく、クリーミーで白身魚のように割と淡白なソーセージ。ナッツやドライフルーツ、チョリソーも入って、表情豊かでとっても美味♪) ・サーモンのリエット(これ、かなり塩気が強くて強気な美味しさ!! ディルも効果的に効いていて非常に好み。これはパンにたっぷり塗って食べたい。てか、ビール飲みたい!!(笑)) ・パテ・ド・フォア(こってり! フォアグラのような濃厚さ。モツ・レバペ好きにはたまらない) 4品とも、非常に美味しくてレベル高くて感動的。わーん、パンに合い過ぎ。だけど寸止めせねばっ。 ![]() 続いて、自家製キッシュと付け合わせの一皿。 これ、ひとり一皿というのが…。このキッシュ、ものすごく大きいんですけどっ。気前良いのは嬉しいが、若干うれし涙目状態(笑)。大きくホールで焼いて、それをカットしているわけだが、元はものすごく大きいのだろうなぁ。ホタテがたっぷり、隙間無く入っており、一体どれくらい使用しているのだろう!! 付け合わせには、ケークサレにレンズ豆のサラダ、グリーンサラダ。 ![]() キッシュで悲鳴なのに、ちゃんとパンが……残り5種類、一気に登場(悲鳴)。 ・ドライトマト(さっくりしたクラストにむっちりクラム。この対比は、MKでも好きな特性なのだが、こちらのパンは焼きが短いせいもあって、さらにむっちりしていて美味しい。トマトも嫌みなく風味があって美味!) ・シナモンマンゴー(前回、お店で購入したときよりも美味しく感じちゃう!!) ・くるみと山ぶどう(前回、非常に感動したので友達には「これ、これが絶対一番美味しいからっ!!」と押し売りする迷惑な私。生地自体が甘く、クルミレーズンの甘さと相乗効果でどこまでもまろやかなのだ! やっぱり激ウマー) ![]() ・クランベリーとくるみ(きゃーー! 以前、友達にもらったこのパン、もう一度食べたかったのだ! 前回お店になかったから…) ・フロマージュ(MK出身のお店ならほぼ100%の確率でおいているフロマージュ。文句無し!) ![]() デザートは、事務局の計らいで私はお酒のあまり効いていないマカロン・オ・フリュイを出していただいた。これはパティスリーにも売っているのだが、ピスタチオマカロンにピスタチオクリーム。そして彩りよくベリー系のフルーツとフランボワーズジャムをサンドしている♪ ![]() こちらは、みんなが食べた、「飲むヴェリーヌ」こと、ヴェリーヌ・ペッシュ・トランスパランス。まず、桃のコンポートとスパークリングワインのゼリーの層をストローで飲み、ヨーグルトクリーム部分とピスタチオスポンジの部分を混ぜながら食べる、という、何通りにも楽しめる一品。これ、めちゃくちゃ美味しかったのでこちらでも有り難かったかもーーー(って、あなたお酒…)。 ![]() パード・ド・フリュイとバニラカロンで最後のお茶タイムも。 ふひーお腹いっぱい、シアワセすぎますん!! ブーランジェリーだけでなく、トレトゥール、パティスリー、すべてがうまいバランスで手を取り合って、フランスの美味しさを余すところ無く伝えてくれる。フランスかぶれの私みたいな人には本当に奇跡のようなお店!! 以前、ランチでみかけた、あのクロックマダムの盛りのすごさを見ても、今回のおはなしの会にしても…。食べて良し、気前良し、良いとこだらけのパン屋さん。もっともっと、西馬込を身近な街にしなくては! …先日に続きそう気持ちも新たに思ったのである。 ※久々に、クイズで最後まで残った!!! …のに、最終戦でジャンケンで負ける…。プレママの時期は宝くじとかあたりやすい、というのは大嘘です(苦笑)。 ▲
by miwa-pain
| 2011-07-31 17:00
| イベント
|
Comments(6)
同じ都内だというのに、今まで一度も足を運べずにいた西馬込のイチさん。 先日、このお店の近くに住む子にお土産でパンをいただいたが、とても美味しかった!(そのときのパンはこちら) 近々いっておかねばと思っていたところだったのだ。行きたいときに、行く。今の私のポリシー(笑) ブーランジェリーの近くに、パティスリー・トレトゥールも近年オープンさせたこちら。名前のとおり、こちらはケーキとフランス総菜とカフェを併設している。正午に訪れたところ、満席だったので連絡を待つことにし、先にブーランジェリーの方でパンを選んでおくことに。いやーそれにしても灼熱すぎる。暑すぎるー! ![]() パン屋さんの方は、売り場は想像よりもずっと狭く、こじんまりとしていた。3人も入ればいっぱいかも? MK出身ならではの、焼き色がやさしい、むっちりもっちりとしたパンが特徴的。今朝、冷凍庫のパンが在庫ゼロになったので遠慮なくがっつりと買い込むのである(笑)。 ![]() 先日、お土産にもらってすごく美味しかったクランベリー&くるみのパンはなかったけれど、同じ形状のピスタチオとフィグのパンもやはりぱっつんむっちん! シナモンマンゴーは、温めるとシナモンの香りが充満。栗のパンは、MKにもあるけれど、甘い栗の粒がたっぷり入っていてこちらは全くのオリジナルの印象。 これ以外にも、スペルト小麦の田舎パンを1/4個がっつーんとご購入。水分たっぷりの生地にストレスをかけずに焼き上げたのであろう、しとしとぴとぴとのむにむにクラムに溺れる! お餅並みに指にびとびとくっつく。酸味がたっぷり効いていて、「なにかサンドイッチにして食べよう」と思って買って来たのに、結局そのままむにむに食べるのをやめられない。 ![]() 悲劇だったのはせっかくの美しいクロワッサンが持ち歩き中にぺたんこになってしまったこと…よくあることだけに自分を責める!(泣) 一方、クロワッサンオザマンドは無事だった(笑)。これもMKのそれを思い浮かべるとだいぶ控えめなオリジナル路線(シロップしっとりという点では同じ)。さらに、3個1セットのマドレーヌもお買い上げ。温めて食べると全然違う! キッシュもサンドイッチもタルティーヌもほんと魅力的だった!! けれど、この炎天下の中持ち歩く気にはなれず、また機会をあらため…。 パンを買い終わり、近場のスーパーで涼んでいたら「席が準備できた」旨の電話が♪ ![]() ランチは5種類くらいあり、私は迷わず「ソーシスドトゥールーズとシャルキュトリーの盛り合わせ」にした。これ以外にも、超巨大なクロックマダムとか魅力的だったなぁーーー。今度は友達とかときてシェアしたい…。 ![]() パンはかご盛り♪ おかわりも勧めてくれる。私が買ったパンも結構重複していて、シンプルなハード系だけでなく、練り込み系も混ざっているのが嬉しい♪ くるみとレーズンのソフトなパンがめちゃくちゃ美味しい。 ![]() こちらの総菜コーナーは、フランス好きにはため息がでるほどに種類豊富で美味しそうなのである。シャルキュトリーがずらっと並ぶ冷蔵ケースは壮観!! 値段も全然高くない。うちの近くにもこの手のフレンチ総菜屋さんがあるけれど、こちらの方がパンも総菜も魅力的なのだーーー。 その一部を盛り合わせしてくれているのがこの一皿(ほんとは大好物のブータンノワールが食べたかったが、今度機会を改めよう)。トゥールーズ風のソーセージに、メルゲーズ(チュニジアの辛い羊ソーセージ)、フロマージュドテット、リエット。 …しまった…。 これ、パンに合う、というよりは…明らかにどう考えても「ビールに合う一皿」ではないか!!(笑) うわーーーん、この暑い中、この塩気の効いたお肉たちを前に、ビールが飲めないのが辛すぎるーーー。ある意味、拷問であった…いや、うそうそ。十分に楽しませていただきやした(笑) 楽しみの要素がたっぷりすぎて、1度来ただけではフォローしきれない! また近々来なきゃ来なきゃ! (言わずもがな、それは某イベントの…(笑))。 ▲
by miwa-pain
| 2011-07-09 12:00
| パン@都内
|
Comments(8)
つくいちのことを書いたばかりだけど、こっちの「いち」も良い!! ビア系の女子と食事をすることになり、その子が指定のロクシタンカフェ@渋谷へ。なぜか男性スタッフしかいない、場所を変えれば新大久保の韓流カフェみたいな(笑) 初めて入ったけれど、夜に、サラダとスープとデザートとパン(パンはヨーロッパ輸入系冷凍焼成の)……といった、ひとりごはんにも向いている完全女子メニュー。お酒飲めないと割り切っているときには使い手があるかも!(せっかくデザートが良かったのに、画像を撮らなかった。悔やまれる) ![]() その子は西馬込に住んでいるため、なんと「イチ」さんのパンをお土産に持ってきてくれた。実はお恥ずかしながら、「イチ」さんには「イチ」度も来訪したことがないのである。なかなか行かないエリアとはいえ、都内なのに! 基本、MK出身系のパン屋さんは総じてハズレがないが、こちらもとーってもおいしかった!! どれも水分をたっぷり含んでむっちりとした口当たり。ゴマのパンも、ブルーベリーもパンもすごくおいしかったが、なにより感動的なのはクランベリー&クルミのパン。基本的にはずれはない組み合わせとはいえ、完成度が高い!生地がほどよい酸味とむっちりボディ、そこに包まれる甘酸っぱいクランベリーと濃厚なコクを運ぶクルミ。た、たまらーん。 というわけで、残された時間のない私にまたまた宿題がひとつ増えたのである(笑)。休み入る前に、リストつくらんとなー。 ▲
by miwa-pain
| 2011-06-16 19:00
| パン@都内
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||