カテゴリ
mi_waについて。
最新の記事
以前の記事
2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 最新のコメント
タグ
代々木公園・代々木上原(387)
人形町・水天宮(135) ベーグル(120) 渋谷(54) 365日(51) カタネベーカリー(46) Zopf(45) プチメック(44) 新宿(44) LIFE SON &TARUI BAKERY(41) tecona(39) OZO BAGEL(37) オフィス街(34) VIRON(28) CENTRE THE BAKERY(27) オフィス街パン屋(25) パーラー江古田(25) 銀座(25) ル・シュクレクール(21) POTASTA(20) 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015.10.30 つづいて…宿題店のひとつである、オーストリア王室御用達の「ホーフベッカライ」へ。 秋葉原とお茶の水の間くらいにできた、マーチエキュートという商業施設の中に。午後出社の時間にかなりぎりぎりだったのでゆっくり見られなかったけれど、もっと時間割いてくるべきだったかも!古いアーチをリノベした造りはそれだけで刺激的、NOAKEやイズマイ、フクモリ、halutaなどかなりツボなお店ばかり。 ![]() で、ホーフベッカライ。食事をした後だったので、あまり触手はのびず…オープンサンド系は美味しそうだったのだけど! ハンドカイザー(カイザーゼンメル)は200円〜。私はカイザーゼンメルは絶対ケシと決めている。なんていうか、カキモチのような香ばしさが好きなんですよね〜。 ![]() パンもお菓子もお値段はやや高級。味わいは本場そのもの…なのかもしれないけど、高級だけど素朴。高級なのに素朴。実際、既存の日本のドイツパン屋さんが美味しすぎるのがいけないのよねー(笑)オーストリアの本店を知っていたならまた別の想いがでてくるのかも… オーストリアのお菓子といえば、シュトゥルーデルやシュネーバレンなどが子どもの頃からの憧れ(子どもの頃愛読していた世界のお菓子作りの本で、オーストリアと言えばこの二つだった)…だったけど、やはり今日は手が伸びず。また機会があれば。てかまた時間とってマーチエキュートきたいな。 スマホしか持って行ってないから、写真もなんか雑で申し訳ナス☆ ▲
by miwa-pain
| 2015-10-30 13:00
| パン@都内
|
Comments(2)
2015.10.30 5月に開腹手術したあと、定期検診に通っていたけど本日でいったん終了! 「再発は十分有り得るのでこれからも食事には気をつけて」とドクター。最近は薬もさぼり気味(汗)、食事もある程度制限していたものの、前ほどは気を遣わなくなっていたので今一度気をつけていこう(汗) ……といった矢先であれなんですが(笑) 折角の午前休なので、伊勢丹地下のキッチンステージへ!今、和歌山のヴィラアイーダがきてるので! 10年くらい前の夏、和歌山のお店(まだヴィラができる前)に行って感動したのは昨日のことのように覚えてる! ![]() 今回、アイーダが伊勢丹に来るということで、もうひとつ心躍るのは、以前からアイーダのパンはシュクレが卸しているということ。もちろん、今回のイベントでもパンはシュクレ担当。躍る躍る!! ![]() デパ地下のキッチン、とはいえ和歌山の食材を堪能できる満足度高いコース! まずアミューズは「かぼちゃと胡麻のタルティーヌ セージとグリーンレモンの香り」 かぼちゃとオレンジピールを合わせることで、柑橘の爽やかな香りが終始彩る。もちろん、敷いているスライスのパンは岸辺産かな? ![]() つづいて前菜の「白い根菜のぶどう山椒風味」。根菜が10種類近く、ひとつひとつが丁寧に処理されている、手間のかかる一品。今回のコースには、レシピも一緒に渡されるのだけど、ごぼうや大根や姫人参、じゃがいもはそれぞれ茹で、里芋は素揚げ…など、家でこれを再現するには手間かかりすぎでしょう(笑)。さつま芋のピューレを下に敷き、玉葱の泡が覆い隠す。そして、ぶどう山椒がぴりぴりと終始舌をしびれさせるほどに刺激。いろんな要素がこの一皿で共存! これに岸辺産シャバタ(笑)が文句なしの相性!! ![]() メインは「和歌山県近海の真鯛とネギ 径山寺味噌のサバイヨン」 ほわっとやわらかい真鯛に、ネギ、そして甘酢のきいた大根。ハーブもひとつの野菜として存在感はひときわ目立つ。そこに、径山寺味噌をアクセントに。 ![]() デザートの「ババ・オ・梅ハニー」がこれまた絶品♡ ババとあるけれど、これは梅ハニーシロップで浸しており、お酒は使ってない模様。全体的に軽めの構成なので、最後にこういう重ためなデザートが来ても全然ウェルカム、むしろバランスとれていて◎! ひとつ難点あるとしたら、シャバタがハーフで、美味しすぎてぺろっと食べてしまい、パン無しでメインを食べたこと。そりゃそうだよねー、このパンはさすがに東京では追加できないよね(笑) キッチンステージでは11/3までの開催! お見逃し無く☆ ▲
by miwa-pain
| 2015-10-30 11:00
| イベント
|
Comments(0)
2015.10.25 友達を見送りがてら、懲りずに16時から青パン祭り。今回、久々に朝から並ぶ覚悟だったのは、ぶーるぶーるさんが出店だったため。まぁ16時ではほとんどの店が撤収モードで案の定……だったのだけど、Zのマナカナちゃん(Zで長年働いてた双子のスタッフ)のお店がまだ若干のこってて、Zレシピのパンいっぱい買えた! ![]() …というか、買ったパン以上にサービスしてもらった(汗)ひえーありがとーーございます! まだお店を構えていないそうで(今回はZの厨房を借りての出店)今後が楽しみだなぁ〜 ![]() さらに、パーラーがワイン屋さんやってて、ンマイワインを立ち飲み、しばらくパーラー氏と雑談(無茶苦茶ビル風が寒くてこれは出店者のみなさん大変すぎ!画像はブルブル震えるお地蔵さまの図)、撤収中のタケシさん@ぶーるぶーるにも会えて、いやそれだけでなんかもう十分でした。 みなさん、お疲れ様です、暖かくして、風邪などくれぐれもひかぬようーーー! ▲
by miwa-pain
| 2015-10-25 16:00
| イベント
|
Comments(0)
2015.10.25 この日、昼から友達がくるので、午前中はチビ子をパパに預け、ひとり青山パンまつりへ… 9時過ぎに並びに来てみると強風で1時間順延、11時スタートというショックなお知らせが…! 遅くとも11時半までには帰らなきゃならないのであきらめねば…とほほ!! 結局地元に戻り、チビ子と合流してカタネさんへ。昼から高校時代の友達がチビちゃん連れて遊びにくるのでパンの準備を。バルミューダトースターを試し焼きさせてほしいとのこと♪ まかせろーー☆ ![]() カタネさんに「バルミューダの試し焼きに友達が来る」と話すと、おすすめしてくれたのがなんと十勝あんぱん!焼きもどすと、表面は絶妙なカリッと具合、薄皮でもむっちりとヒキがでて、ほかほかのあんこがたまらんーー!! ![]() 他には全粒粉食パンでチーズトーストしたり、ラペサンドシェアしたり(もはやこの辺になるとバルミューダ関係ないw)やっぱりカタネさんにスイッチして大正解ーー♡ ![]() そして、この季節、出会えたらマストバイのりんごのクイニーアマン!画像でみると「磯辺焼き?」なこんがり具合なのだけど、見た目のすごさとは裏腹に、焦げはほろ苦程度。毎年これが食べたくて!!来週の周年イベントも楽しみ!! ▲
by miwa-pain
| 2015-10-25 11:00
| パン@都内
|
Comments(0)
2015.10.22 前回6月の来訪時に次の予約を入れて、二度目のセララバアド@代々木上原。 待ち合わせ時間になって1名来られないことが判明、1名穴があいた分、他の5名でシェアして…つまり、1.2人前食べました(笑) 前回6月に来たときは、味わいよりも驚きやインパクトの方を楽しんだけれど、二度目の今回は純粋に「味わい」を楽しみました。なんだろ、前回よりも美味しく感じたのは、初夏ではなく、実りの秋だからかしら?! 私にしては珍しくお肉…紀州鴨がたまらなく美味しかった! 画像は備忘録として。なかなか友達と夜にごはんを食べることができない今、こういう機会だからこそ余計おいしく、余計楽しく感じられる。なによりの、美味しさのエッセンス! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by miwa-pain
| 2015-10-22 19:00
| 飲む・食べる
|
Comments(0)
2015.10.22 今夜、ディナーのお店に向かう「手前」にあるのは、ルヴァン。 今回も立ち寄りパン。近いのだけどうちから駅の反対方向にあるのと、ついつい参宮橋の方に行っちゃうので(笑)そういや前回その店にきたとき、6月以来…。 ![]() とはいえ、かぼちゃのパンは毎年食べている大好きなパン。定番チーズコンプレも毎日味わいたい美味しさ♡ 個人的には参宮橋ラブだけど、自転車に乗れないときもある。もっとこちらも足しげく利用しないともったいないよなぁ! ▲
by miwa-pain
| 2015-10-22 18:30
| パン@都内
|
Comments(2)
2015.10.20 なんかこの週は、たまたまだけど365日続き。なんと4回も行ってしまったという(笑)。 ![]() 365日の食パンシリーズは朝食だけ少食なチビ子にはちょうどよいサイズ感。それに、ヴィーニュが大のお気に入り!! 私もここのヴィーニュは大好きで、見かけたら即買いなのだけど、意外と売り切れているケースが多く、チビ子に「ぶどうのパン、きょうはないのー?」とせがまれる(そのため、今週は4回も行く羽目にw)。たぶん、クラストもクラムもさっくりしているところがいいのかもしれない。そして香ばしくて。粉の粒が小さいから(カレンツだし)口の中で粒子になるのが早いというか。 画像にはないけれど、新しいパンオショコラ(伊予かんピール入りだったかな?失念!)も非常においしカッタッス! それに、意外とこの小さなバターロール(100円ちょい)。これも非常にオススメ。クロワッサンとはまた違ったバターのリッチさを堪能できる。歩き食いにも非常にもってこい(って、そこ薦める?) ▲
by miwa-pain
| 2015-10-20 18:00
| パン@都内
|
Comments(0)
2015.10.18 しつこくまだ誕生日企画(笑)、最後は誕生日の2日後、日曜日に行って来たディズニーランド! チビ子はこれがデビュー。保育園のおともだちがみんな行っているので前から「でぃすにーらんどつれてって!」とせがまれていたので今回ようやく重い腰をあげたわけ。 しかし、ディズニーランドに行くのはワタクシ人生4度目、15年ほどのブランクがありまして… ちなみに、シーの方はパパと5年くらい前に行った以来。そのときに初めてファストパスとか経験したくらいで、ついた最初っからビール飲んでた記憶しかない。そういうわけで、かなり事前準備が甘かったのを痛感! 失敗の数々。TDL慣れしている人からしたら「基本のキ」を全然わかってない私たちでした(笑) ①子どもは4歳から有料に! 3歳は無料だったなんてーー!! それを知っていたならあと3日早く来ていたのにww ②開場は8時だけど、到着が8時すぎ。その時点でだいぶ遅れてました… ③休日のTDLの激混み具合を舐めてた! 土曜が雨ふっていたので日曜日にしたけど、平日に来るべきだったのね…(基本のキ!!) ④ファストパスの使い方をよく理解していなかったせいで、1回しか発券できなかった(プーさんのハニーハントのみ) ⑤ミニーちゃんのショーを見ていい気分で「さぁ帰ろう」と出口に向かう途中、最後の最後に、待ち時間なしだったからフラッと入った「カリブの海賊」が子どもにはお化け屋敷そのものだったこと(笑)大人はおもしろかったけど…終わった後、「こわかったー!!!」と大泣きのチビ子(笑)。帰り道もずっと「こわかったよ、くらくて!」と… ![]() (最前列でヘソだしてジャンプしている我が家のミニーちゃん…) しかし!TDLはほんとすごい。あんなに人口過密・芋洗い状態の混雑でも、十分すぎるほど楽しめた! アトラクションも思ったより乗れたし(それなりに行列には並んだけど)、特に、周囲におすすめしてもらった「スーパードゥーパージャンピンタイム」というチビっ子向けのショーはそれだけで来た甲斐があり!攻略法も教えてくれてほんとにありがとう!もう、超ハイテンションのチビ子だったーー。 というわけで、予定よりもだいぶ遅く20時くらいに園を出て帰路に。チビ子も興奮収まらない様子! よかったよかった。たぶん、年1回くらいはリピートしよっと。その理由は「チビ子のよろこぶ顔がみたい♡」というのがタテマエ、でもホンネは「次はもっとウマく回ってやる!!(パスポート代のモトをとってやる!)」みたいな、リベンジの気持ちが強いのかも(笑)。TDLってそういうリピーター多いのじゃないだろうか???(笑) ▲
by miwa-pain
| 2015-10-18 08:00
| ママライフ
|
Comments(0)
2015.10.16 「おねえさんになったらおすしたべたいなー!」 4歳になったらお寿司屋さん連れて行ってあげるね! とずっと前から約束していたのがついに実現! お誕生日のディナーは大ちゃんの「酢飯屋」さんで!! 大ちゃんは現在の江戸川橋に移転前、八丁堀時代には10回以上は通ったであろう、私にとっては唯一絶対の寿司職人。一時期はパンの弟子でもありました(笑)。月に1回、近隣のパン屋さんをめぐってパンランチを楽しんだっけ〜(一番遠いところではZにも同行!) ![]() (すべてが自家製、ほぼすべて日本全国の産地からの直接仕入れ。調味料ひとつとってもすべて強烈なこだわりがあり! 鰹節になる前の燻しカツオに、自家製わさび漬け、など。酒の肴でもチビ子は好きなのです…) タイミングがずれてなかなか会えず、実に5年ぶりの再会。私個人としても本当に楽しみなディナーだったのでした。当時からすばらしいお寿司を楽しませてくれたけれど(お寿司のみにあらず。すべての食の楽しさを教えてくれる人)、当時よりもさらにさらに磨きがかかり……とにかく凄かった! 全15貫、1貫1貫すべてにストーリーがあり、ありがたみがあり、命と味わいが凝縮されていました。いや、ほんと感動…(画像のみの羅列になるけれど、本当にどれも絶品すぎて言葉にならないです) ![]() (最初の握りに出て来た「ヒトミハタ」のかぶと。ぴとぴとひっついてくる感触がなんともきもちよく、チビ子も興味深そうにぴとぴとタッチしていました) さて、(回らない)お寿司屋さんデビューのチビ子! もちろん、どのお寿司も「おいちー!」「あまいー!」と、大人と同じ、15貫分をほぼ残さずコンプリート。すごい!! (画像はのちほど) しかし、「いくら」が大好物のチビ子、「いくらはまだ?いくらー」と、だんだん落ち着かなくなって来た模様(笑)。一応、「チビ子はいくらが大好き」と伝えていたので、いくらは出てくる予定なのだけど…すると… ![]() きゃー!「4」とかかれたいくらののり巻きセット(笑)。これはすごーーいサプライズでした!!ありがとう!! 大ちゃんと記念ピース! いや、記念フォース!! ![]() 一生懸命まきまきしていくらのり巻きを食べるチビ子。ママとパパもいくらを味見させてもらいたかったのに、たったの「5粒」しか許されませんでした…(涙) まぁ、主役だからいっか!! パパも大ちゃんのお寿司に衝撃を受けた模様。それと同時に「チビ子のお寿司屋デビューがこんなに凄すぎるレベルで大丈夫?! この先、回るお寿司屋さんとか連れて行けなくなるんじゃない?!」と(笑)。ああ……その懸念なら「パン」でも同じことが言えるよね…(笑) ![]() (ヒトミハタと…何貝だったかな、最初の握り。チビ子用には1/2カットして出してくれた) ![]() (なんと! 10種類くらいのお魚の「皮」を佃煮にしたものののり巻き! 私は皮は好きだけど、魚食べる時に皮を除くパパですら、その美味しさに衝撃を受けていました!) ![]() 上にちょろんと乗っているのはなんといちじくのジャム。食べさせ方も独特! ![]() ここの古代米の酢飯が大好きでした…。ううう、久々に食べたけど、大ちゃんとこの酢飯が一番好き!! ![]() 絶品過ぎる秋刀魚! そしてこちらが鰆だったかな、次の画像の方がそれだったか失念したのだけど、15貫の中で一番美味しかったのは鰆だった覚えが! 涙!! ![]() 器のすべてにも尋常じゃないこだわりをもつ酢飯屋さん。こんな素敵な器でお酒を飲めたら、余計美味しいじゃないですか! 鮭に乗っているのは自家製(!)のマスタード。おとなりに乗っているのは、自家製にんにくの醤油漬け。 ![]() 牛肉のにぎり。ただの牛肉ではなく、「酢飯屋ちゃん」という牛さんを育てた恵美さん、という方のところから来た牛さん。「酢飯屋ちゃん」と恵美さんと酢飯屋のストーリーを記されたリーフレットを読みながらいただく握りはいろんな思いや、顔が浮かんで格別でした。「酢飯屋ちゃんを食べる会」では、パンのあの人も参加してます☆(リンクさせていただきます) ![]() 茨城の納豆! 藁からは、ほのかに納豆の残り香が。ちっともくさくない。家で食べている納豆のクサさと比べるとびっくりするくらい! ![]() いよいよ最終章、国産のシェアは0.1%という、本当に貴重な喜界島のゴマ。素晴らしく香るこのゴマ、こういう形でだされるとかんぴょう巻もありがたすぎる(笑) 横にあるのはお稲荷さん。 ![]() そうだったそうだった、ここの穴子を食べてしまったら、他の穴子は食べられなくなるんだった…!! こんなにふっかふかにやわらかく煮た穴子は食べたことがない。いや、ここでなら食べたことがあったんだった!! 衝撃は最後の最後まで…!! ▲
by miwa-pain
| 2015-10-16 18:00
| 飲む・食べる
|
Comments(2)
2015.10.16 この日、チビ子さん4歳の誕生日〜! 今年の誕生日当日は、外でお祝いしたのでこのケーキを食べたのは翌日。じいじばあばからのプレゼントです(笑) リクエストしたのは、プリキュアのキャラデコケーキ(笑) ![]() ちっとも美味しくないのに恐ろしくぼったくりなケーキですが、チビ子の満足そうな顔と言ったら! このケーキは購入特典に「キュアフローラと電話が出来る!」というものがあり、電話の向こうの自動音声のフローラと、真剣に会話してました(笑) これがかわいすぎて親は悶絶 …でも、キャラデコケーキはもうこれで最後にしようね(笑) ▲
by miwa-pain
| 2015-10-16 00:00
| ママライフ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||