カテゴリ
mi_waについて。
最新の記事
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 最新のコメント
タグ
代々木公園・代々木上原(369)
人形町・水天宮(114) ベーグル(113) 渋谷(50) 365日(49) カタネベーカリー(43) プチメック(43) 新宿(43) Zopf(41) LIFE SON &TARUI BAKERY(39) tecona(38) OZO BAGEL(33) オフィス街(31) CENTRE THE BAKERY(26) VIRON(26) 銀座(25) パーラー江古田(24) オフィス街パン屋(23) ル・シュクレクール(21) POTASTA(20) 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
待機1時間後、ケータイに呼び出しがかかり、いざ入店! ここに来るのは2回目なのだが、広島で食べた本店よりもずっと美味しいのである(前回来訪時は2009年4月18日DIARY) 先週に続き、今週も食べます、広島風! ![]() まずはスジポンから。ぷりゅんぷりゅんのスジ。それから、本日のホワイトボードにあった、マルチョウ炒め(ちょっと少量すぎて残念だが)。よく言われるのが「豚肉の脂食べられないのに、ホルモンとかスジとか好きって、不思議!」と。自分でも不思議。たぶん、子供の頃から食べられない豚肉の脂や鳥皮と違うのは、大人になって初めて食べたかどうか、である。…よけい不思議か(笑)。 ![]() ここのはボリュームがすごいの! ひとり1枚ずつ頼むとちょっと大変なことになる。それでも頼む(笑)。前回も頼んだ、ネギ焼き。ぬるぬるの甘いネギがこれでもかこれでもかと入っている。大阪某店のスジコン入りネギ焼きも大好きだけど、これはこれで好き♪ ![]() もう一枚は結局前回と同じくオーソドックスなそば入りを。とてつもなくデカイやつがどーんとな。いやはやとってもウマイ。ウマ過ぎってー。なんだろ、生地部分が少ないからソースが決めてかと思いきや、だからこそそばの蒸し方や焼き方に差が出てくるのだろうかなー。ほんっと美味しい。でも食べ過ぎたらブー子必至。最近肥え気味(単身赴任先でずいぶん呑んでは〆にラーメン、とかやってるらしい…(笑))の相方さんに、痩せろだの悪態ついている割には、「おなかいっぱい。残り食べて」とは、まー悪妻ですこと…。大満足で店を後にした。 さぁ、年内にもう一軒、お気に入りの店に行っておこう! もちろん、それは神田の…☆ ▲
by miwa-pain
| 2010-11-28 19:00
| 飲む・食べる
|
Comments(0)
先週に続き、今週も広島風お好み焼きが食べたい! というわけで、経堂にやってきた。 …その裏には、ちゃんと「パン屋も寄る」という下心つきが…(笑) 人気のお好み焼き屋さんは、17時台の時点で満席。名前を残し、1時間ほど周囲で待機する必要があった。本当に都合がいいもので(笑)、ちゃっかりパン屋さんに寄る。そのお好み焼き屋からすぐ近くの路地裏。駅からは近いのだが、目抜き通りから住宅街に入り込んだところにあるので、普通に駅前をふらついているだけでは絶対通らないであろう場所。 ![]() こちら、81年生まれ同士のご夫妻がやっているから「81」。 もう夜だったのでパンの種類も数も限られていたが、とてもかわいいパンのトランプのディスプレイにめちゃくちゃ反応(笑)。こ、これ欲しいーー!!! ついつい、奥さんにこのトランプについて話を聞いてしまった。 ![]() ご夫婦が大手AとVでそれぞれ経験があるということなのだけど、パンは至ってきどりのない、ちょっとおしゃれな町のパン屋さんのパン。難しいところはなく、コッペパンとか、コッペパンのカタチをしたクリームパンとか。私なら食パンが食べたくなるかも。画像は買ったパンの一部なのだけど、マカダミアの入ったプチパン、美味しかった。あれこれ買って、また今度。また経堂のお好み焼き屋さんついでにトランプをおがみにまいりましょう(笑) さて、お好み焼き屋さんから電話がきたよーーっと★ ▲
by miwa-pain
| 2010-11-28 18:00
| パン@都内
|
Comments(0)
くどいようだが、私は数年前、パンのために引越しをした。 パン不毛地帯からパン激戦区へ…。そのきっかけが、この街にあった一軒のベーグル屋さん。ご近所になってからは足繁く通う、本当に美しく楽しく美味しい日々…想い出が~いっぱ~い(byH2O) ![]() というわけで、そのお店が移転後、その後釜のお店を…失礼ながら定点観測。 そうそう、サンドイッチはまだ食べていないんだもん。。。そっか、まだ1年経っていないんだったなぁ。 (前回来訪はオープン1週間以内。DIARY2010年3月20日参照) ![]() 近くの公園で、ベーグルサンドのハーフを齧る。ツナ&コーンのフィリングにはオリーブも。ドライトマトとクリチもサンドされて、味のバランスはいい。しっかしハードだわ! ハード面でいえば…匹敵するかも(笑)。 ![]() クランベリーとマカダミア。塩気がとても控えめなので、正直そのまま食べているとすっぴんすぎる印象があるのだが、マカダミアって改めてすごいナッツだなぁと。それ単体だけでなんかキャラメルのような甘さがないか? 私だけだろうか(笑)最近別のパンでもマカダミアのすごさみたいなものを実感したのでそう思うのかな(笑)。 まったく余談だけど…昨日、丸の内で時間をつぶしていたとき。家に一度帰ろうと乗った三田線。うちの方向に乗っておきながら、ドアが閉まる直前まで反対方向に乗ってしまおうか、本気で迷った。迷って迷って、そのまま家に一度帰ったんだ。…白金高輪の文字が遠ざかった。本当に行ってしまえばよかったって、とてもとても後悔した。 ▲
by miwa-pain
| 2010-11-28 12:00
| パン@都内
|
Comments(0)
というわけで、友達におまかせで買って来てもらったZパン。 ![]() 春菊とベーコン(?)とチーズのリュスティック。強烈なベーコンの塩気に最初はドキッとするけれど、春菊の時折香る苦みと、塩気と苦みとやわらげる仲裁役なチーズ。それらが絶妙に支え合ってすごく美味しい! トータルすると、全然塩っぱくなんてなかった気がする(笑)。 前にイベントのときに初対面した濡らしパンも、焼き戻しの腕のよしあしなんて関係ないくらいにしっとりぬれぬれ。焼き戻しべたさんにもこれなら大丈夫!(笑)それと定番のモーンベーグル。すごく久々かも★ そして、昨年はまるまる1本食べ切ったリュスティックのかけらをお裾分けにもらった。ああ。クリスマスが近づいているんですな…あー、おいらもリース、作りたかったよ。。。これが飲まずにいられるかっ!(←と、パンで呑む人) ▲
by miwa-pain
| 2010-11-27 22:00
| パン@都内以外
|
Comments(0)
夕方、とある大事なライブがあったのでそれに参戦。 歌舞伎町のさらに奥地。帰り道、ぽん引きにモテモテだったmi_waパンです。こんばんは。 昔は男性がぽん引きされるような町だったのに、今やカモは女性なんですねぇ(苦笑) 本当はものすごーーく参加したかったZのリース作り講習会。泣く泣く断念したのだが、参加した友達がパンのお土産を買って来てくれたのでその受け渡しの待ち合わせを。 彼女はZで、私は丸ビルで、中途半端な時間にたっぷり食べたので「それじゃ一杯だけ飲む?」と、新宿で店を探すも…思いついたのはこちらのお店。ビア系の人にも、モーニング派の人にも人気の、新宿駅内の老舗カフェ、ベルク。そうそう、改札の立ち食い蕎麦屋の向かいの、といえばわかるだろうか? ![]() ほんの一杯のつもりで、とりあえず乾杯。ここはいつもいつも賑わっていて席をキープできなければ立ち飲み。とりあえず席は取れたので、おつまみにビアプレートを。美味しいハム、パン、ザワークラウト、レバーケーゼ。パン好きにもビア好きにも嬉しいプレートだ。あ、パンはお互い日本を代表する旨パン屋のパンを持っているので「パン、取り出して食べたいね…」とささやき合ったのはお約束?(笑) なによりめちゃくちゃ美味しかったのが、一見クリームチーズのようなこんビール入りの白いペースト。「あれ? なんか卵サラダのような味がする…」と思ってよくよく味わったら、これって卵白かも? 今度作ってみる! ちなみに、ビールとセットで800円程度。こりゃ安い! 総菜も料理もすべて激安、ビールも300円台。こりゃ流行るわけですわ。朝しか使ったことがなかっただけに、もっと利用しておけばよかったと今になって悔やむ…。 ![]() 積もる女子トークが盛り上がり(しょっちゅう会っている友達なのだが…)、ビールは2杯目、3杯目へと…。ここは、キャッシュオンデリバリーにつき、自分でカウンターまでおかわりを注文しにいくのだが、ずらずらっと長蛇の列が(笑)。おかわりするのもなかなか一筋縄ではいかない店なのである。おかげで飲み過ぎないで済むという話もある?! ▲
by miwa-pain
| 2010-11-27 20:00
| 飲む・食べる
|
Comments(0)
仕事が終わり切らず、土曜日にほんの2時間程度休日出勤…。でも決してネガティブな面だけでなく、帰りがけに寄り道が出来るわけで。最近、店やってる時間に会社出られないもんなあ…。 というわけで、超久々に東京駅周辺を徘徊。かつては毎日のように東京駅周辺を徘徊していたのになぁ。旧大丸(つまり旧駅舎)が取り壊されたのっていつごろ?! 風景がぽっかりと欠けていたことにびっくり。 東京駅の某行列ラーメン店に行こうと思ったが…30人くらい並んでいるので断念。Vに行こうと思ったが、この間も食べたばっかりだし渋谷はいつでも行けるので今日はパス。 満を持して、こうなるのであった。久々のユーハイム@丸ビル。たまに丸の内に寄ったら必ず寄るものの、丸の内自体が久々となると…(ちなみに、私は丸の内OLではありません、広い意味で八重洲OLです。大きな違いです(笑)) 時間がそれほど遅くなかったのでパンもそこそこ選び放題、お客さんも途切れること無く。かつて週1回は必ずユーハイムのパンを食べていたころは、全種類食べていた自負がある。その頃と変わらないパン、新しいパン、どれも相変わらず私をぐいぐいひきつける。 ![]() 絶対欠かさないバゲットカンパーニュ。Sシェフ時代から変わらない、香ばしさと甘みの絶妙な駆け引き具合が最高。それだけで酒の肴になる、一本完結型の完成バゲット。 ![]() そして、ここで一番好きだったマローネン! SSにもマロン系のパンはあるけれど、値段が手が出なくて(笑)、私はその度に「なら、ユーハイムでいいや」と安心してこっちにスイッチする。栗粉のパンの中では、これほどコスパの良いパンを買えるところはここのほかにない。 ![]() 昔、P@三越銀座などでちょくちょく買っていたマイス。もちろん、ユーハイムにも昔からあるのだが当時はバターコーンっぽい味わいだったけれど、さらにガーリックが強くなってひとあじ違う感じに! ぽろんぽろんこぼれだすコーンのひとつぶひとつぶが美味しくて、一気に食べ切ってしまった。途中でお口を離すなんて名残惜しいーー! ![]() いちじくとブルーチーズのパン。ユーハイムならではの、ジャリジャリくちに裂傷必至のバゲット生地に、イチジクがどーん、ブルーチーズがいやらしく生々しい臭気を醸す! このくささっぷりは、クサウマパンマニアにはたまらんち会長! 本当に美味しいーーー☆ 画像にはないが、当時好きだったエーデルブロート(ふんわり、でも幾分コシのある、あまり味の濃くない山食)を朝食用にお買い上げ。久々にこれでもかーっとパンを買ったなぁ。気持ちいい!!! ![]() そして…これはパンオショコラにフランボワーズのオザマンド!!! そうそう、前からアーモンドクリームのツバが帽子パンのように大きいのだが(以前はクロワッサンオザマンドの方をセレクト)、ますますすごいことになってるわーーー。もちろん、最初にこのツバの部分を食べ進めるが、かなーり濃厚なクレームダマンドさん、それだけでバター飽和状態(笑)。本体は半分でちょっと小休止(笑)。お茶無して食べるのは無謀でした(笑)。 相変わらずここのパンの美味しさが健在で本当に嬉しい。ちゃんとSシェフのエスプリは後輩たちに受け継がれ続けているんだなぁ…と。それにしても、バゲットカンパーニュにマローネン。相変わらずの★5だわ! ▲
by miwa-pain
| 2010-11-27 14:00
| パン@都内
|
Comments(0)
仕事の所用で下北で買い物してから出勤。時間があまり無いのでサクッとアンゼリカでカレーパンを買って行くことにした。下北はしょっちゅう来ているが(ビール屋さんとか)、意外とパン屋のやっている時間に来ていないのでアンゼリカも超久々! ![]() 初めてここのカレーパンを食べたときの衝撃は忘れられない。二十年とまではいかないけれど、十何年もの間、マイベストカレーパンの王座は未だに譲られることはない。「パン」というカテゴリーの中でも、ここのカレーパンの認知度・人気は随一だと思うが、私にとってもそれは同じ。 とろっと溢れ出すカレーは万人に舌なじみのよいまろやかさ(辛口やきのこ入り、焼きカレーパンなど種類もあるが、絶対レギュラーが美味しい!!)。冷めても絶品、むしろ熱々でも冷めていても、揚げたてでも揚げたてじゃなくても美味しいというのはそうそうお目にかかれない、ある意味「才能」なのでは?! 生地の美味しさも改めて見直してしまう。学生の頃から食べ続けているが、何度食べても最初の新鮮さを失わないなんて。今日久々に食べて、改めて激ウマっぷり健在っぷりを存分に堪能させてもらった。 気が早いけど、自分の子供にも食べさせたい、「これがママの一番好きなカレーパンよ♪」とね☆ ▲
by miwa-pain
| 2010-11-26 10:00
| パン@都内
|
Comments(0)
友人と銀座で待ち合わせ。それまでに1時間くらいあるので思いついたのは山手線ぐるっと寄り道。久々に西日暮里のパン屋さんに寄ってみようと思い立った。 相当久々の来訪だが(2008年1月12日DIARY参照)、場所は調べなくてもすぐわかる。開成高校の横だから。 ![]() 前に来た時よりも、さらに地元密着感が強くなったような印象。すっかりこの土地に根付いたんだろうな。そうそう、また食べたかった蓮根入りのカレーパンはございませぬでした。。。以前も買ったブルーベリーベーグルと、まるで雪のように粉をたっぷりまとったとうもろこしのパンを購入。 ![]() それから、くるみレーズンのパン、オニオンチーズベーグル。美味しかったのはオニオンチーズベーグル! 生地全体にオニオンソテーの甘く強い味が、それに焼けこげたチーズ。鉄板でしょ! ▲
by miwa-pain
| 2010-11-23 15:00
| パン@都内
|
Comments(2)
代々木公園を通り抜け、原宿へ。 某パン特集に出ていたバインミーのあるカフェが気になったのだ。そういやバインミーといえば馬場の。通院中は2回くらい行けたなぁ。また近々行きたいものである。 さて、竹下通りからすぐ近く。駅からも徒歩1分くらいというようなロケーション。でも、そのロケーションが指し示すのは「怪しい」というイメージ(笑)。なんていうか、あの辺りはロクな店がないというのが本音である(笑)。 ![]() 正直、なんていうか、カフェとしては原宿ならではの「学園祭の延長的な」印象は否めない。しかしバインミーは手頃だし、フォーや春巻きとセットになっていたりと良心的かも? 謎なのが、お店がハワイアン(というか、ハワイの写真が飾られている)なのに、バインミー。ハワイアンバインミーというところだろうか。働いている人がヨーロッパ系や南米系で、国際色豊かすぎる(笑)。原宿だなぁ…。 ![]() やや、ところがバインミー自体は結構いける。 なんでも、パンはnemoで特注で作ってもらっているらしいのだが、いわゆるバゲットじゃなくて、フランスパン(しかもインチキくさいw)であるところが絶対なのだ。現に、私がベトナムで食べたバインミーも、パンはすかすかでまるで「麩菓子」みたいなパンだった(笑)。でもそこが旨いのである。このパンも、大成功だと思う。あえて、「そういう」パンに仕上げてもらっているのだろう。 マーガリンを軽く塗っているみたいで、具材とのつなぎがスムーズ。具のナマスもたっぷりで美味しい。ちなみに私は「アボカド&海老」を頼んだのだが、アボカドがまるでクリームチーズのような役目を果たしていて美味しい。これ、原宿で何か軽食を、というときは有りだと思う☆ ▲
by miwa-pain
| 2010-11-23 13:00
| パン@都内
|
Comments(0)
昨日の曇り空とはうって変わっての秋晴れ。こんな日は紅葉狩りしていかないと罰があたります。 ![]() 代々木公園は今がキレイな紅葉の見頃。…いや、少し旬はすぎてしまったのかもしれないけれど(落ち葉がまるでじゅうたんのようだった)、黄色だけでなくやっぱり赤を求めてしまう。黄色は赤があるからこそ映えるのかもしれない、なんて。 ![]() 比較的暖かい日だったから、せっかくのラストチャンスだったかもしれない。そう、せっかく買ったアウトドア用テーブル(笑)結局2回しか登場しなかったかも。ベンチに腰掛け、売店で缶ビールとモツ煮込み(笑)を調達して軽く乾杯。 毎年行っていた京都紅葉狩り(但し大半はパン)はしばらくごぶさたしているかもしれない。2年前は神宮外苑の銀杏並木を眺め、1年前は…そうだ、1年前は…。 そう、大手術からもう1年たつ。完治まで半年間の不自由な生活だったけれど、今となっては遠すぎる過去。不思議と自分のことじゃないかのように思えてくる。リハビリがてら、病院の敷地内をパジャマで歩きながら、黄色い銀杏の木の下で空をみあげていた、あの日々。半年で完治と言われながら、永遠にすら感じたあの日々。 今、こうして公園でビールを飲みながら笑っていられるのも、あの日々があったからなんだってこと、支えてくれた人たちがいたこと。きっと忘れちゃいけない。 ▲
by miwa-pain
| 2010-11-23 12:00
| 季節の風景
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||