カテゴリ
mi_waについて。
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 最新のコメント
タグ
代々木公園・代々木上原(345)
人形町・水天宮(104) ベーグル(95) 渋谷(48) 365日(44) カタネベーカリー(41) プチメック(40) Zopf(38) LIFE SON &TARUI BAKERY(37) 新宿(37) tecona(34) オフィス街(29) OZO BAGEL(28) VIRON(24) パーラー江古田(24) 銀座(24) CENTRE THE BAKERY(23) オフィス街パン屋(22) アヒル(20) POTASTA(19) 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
うちの辺りはいわゆるファストフードがほとんど無く、おしゃれなカフェや飲食店は多い(無論、パン屋さんも)。確かに傍目からは「いいね~」と言われることもあり。しかし、正直毎日生活するにはあまり必要の無いものであり(笑)、100円ショップや、レンタルDVD屋、ファストフードの類が欲しいと切に願うのである、ショーミな話。 …とまぁ、そんな生活感あふれたグチをいっても仕方の無いことなのだが、たまには生活に余裕をみせてみようじゃないか(笑)。家の近所のカフェに夫婦でコーヒーを飲みに行く。至極贅沢じゃないか!(笑) ![]() 画像を見れば、このあたりの土地勘やカフェ通の人ならすぐわかりそう。ビルの2階に見えるカフェ(ビルの3階はカレー屋さん)。カレー屋さんなら行ったことがあるが、こちらのカフェは初めて。オープンしたときからずっと知っているけれど、ほら、近所のカフェってなかなかいかないから(笑) ![]() 席数も少なく、ぐっと落ち着いた大人の大人による大人のための空間。好きなものしか置いていないのであろうこだわりぬいた雑貨と家具とインテリアで統一された店内は、現実生活ではそうできない物持ちな我々生活者には、憧れてやまないのである。だから人はカフェという夢の空間に身をおきたくなるのかな。 メニューも至極シンプルで、コーヒーと若干のスイーツと。でもお値段がとっても控えめなのでびっくりしてしまった。コーヒー450円、ケーキが350円。だ、大丈夫ですか?!(と、ひとごとながら心配してしまうほどに!) 長期出張の多い相方さんは、現在単身赴任中。週末だけ帰ってくる生活が続いているので私もなかなか独身気分が抜けなくてしょうがないのだが(気兼ねなく遊べる! …じゃなくて、気兼ねなく残業できる! …というのが悲しいケド)。なので、たまにはこういう近所カフェ、というのもいいものだ。 ■
[PR]
▲
by miwa-pain
| 2010-10-31 17:00
| カフェ&スイーツ
|
Comments(0)
この世パンでもおなじみの、カリフォルニア娘のAちゃんが引っ越しをしたのでその新居でパーティー。お姉ちゃんと同居するそうで、料理上手な姉妹のパーティーとあらばそりゃ期待しないわけにはいかないっ! Aちゃんの実家では過去何度も持ち寄りパーティーなるものをやっていて、ほんと良い意味で私たち好みのアイテムばかりがそろうのだ。野菜やお豆やチーズや粉モノ! 乙女には肉なんていらないのです(笑)。あ、もちろんちょっとはいるけどねー。 パンは私とご近所パン友が担当に。そいじゃ、あそこのパンを持参してみよう! …ということで、ベーグルの美味しいカフェへ。ここのパンは、ほんっとレベル高い、このエリアでは穴場の「パン屋」さんなのだ(つい最近も登場してます。こちら) ![]() ベーグル3種とバナナ&クルミのパン。思わずふくわらいにしてしまったが(笑)。 抹茶あずきベーグルと、私がイチオシのドライフルーツ&ホワイトチョコのベーグル(やはり大好評! これ、ほんっとに美味しーの!!!)、食事に合いそうなクルミのベーグル。そして、秀逸だったのはバナナ&クルミのパン! これ、あまりに美味しくてちょっとした事件だった。ドライバナナの香りって、強すぎるとかなり違和感感じるけれど、いい具合に生地にとけ込んで自然。自然、というのがぴったり。食感もざくり&むっちむちで理想的。「味噌のような香りがする」というコメントも出たなぁ、バナナの香りがそう思わせたのかも、解る気もする。 これは自分用に買ったラスクなのだけど、なんとマフィンのラスク。そのカラフルさにひとめぼれ。 ![]() 美人姉妹は、お料理上手、もてなし上手! お姉さんがカレーのユニットをやっているらしく、イベント等でケータリングのカレーを出しているらしい。セミプロじゃないか! そしてAちゃんは、アメリカンスイーツ&スコーンの研究家(笑)。過去にも何度も彼女のスイーツやスコーン(byすこんず)を食べているけれど、今日もあれこれスイーツが出て来てさあ大変! 餅粉のケーキがもっちんもっちんで美味しかったなぁー。 ![]() 画像は野菜のデリ3種。人参のサラダに大豆とキャベツのクミン炒め、ほうれん草のクリーム煮♪ んもう、どれもほんっと美味しくて、女子ならこれだけで十分すぎるのだ。そう、肉なんていらないの! 美味しいデリと粉もんがあれば、それで最強なの! なんで男子にはそれがわからないかなぁ〜(なんて言ったら怒られそう(笑))。 レンズ豆のスープや、お姉さんのカレーも登場、さらに、Nちゃんの差し入れのご近所たこ焼き(笑)、パン友が前日に調達してきた八王子BBBさんのパンたち(画像なし!)で腹十二分目! ぎぶ、ぎぶーー! ほんと、すばらしいもてなしをありがとう!! ![]() そうそう、このおうちには、悶絶もののかわいい家族がもう一匹☆ マジでうちにも欲しい。。。犬が欲しくてたまらない我が家だけど、うさちゃんなら飼えないかなぁ、本気で本気で思った。一日中、この子を眺めて暮らせたらもうそれだけでいいなぁ、パンもいらないかも(え?) お姉さんのお友達が生後6ヶ月のベビちゃんをつれて来たので、さらにかわいい密度が濃くなってしまったこの空間。美味しすぎ、素敵すぎ、シアワセすぎーー!(泣) ■
[PR]
▲
by miwa-pain
| 2010-10-31 13:00
| イベント
|
Comments(0)
台風(と思われる)雨風の中…駅から徒歩15分弱。板橋某所に友人が実家のタバコ屋さんの一部を改装してベーグル屋をオープンさせたので、その開店祝いパーティーにかけつけた。かれこれ7年前の6月6日に知り合ったパンがらみのお友達。その実家にも一度遊びにいった事がある(2004年11月21日DIARY参照)。 ![]() 長年有名ベーグル店で第一線で働き、ようやく自分のお城を築いた彼女。応援していた仲間たちの喜びもひとしお。この台風の中、みんな集合して宴は開催された! (大雨だったので外観や看板は撮れず…とほほ) アルコールで乾杯し、あとはなじみの仲間らと楽しい歓談&食の時間♪ ![]() むぎゅっと目の詰まったベーグルたち! すごい、種類もたっくさん! ![]() 画像にはないが、料理をたっぷりと用意されていたので、それらを食べているうちにどんどんおなかが膨れ、結果あまりベーグルをその場で食べられなかったのが無念! でもでも、持ち帰りでいただいてきたので後日ゆっくり楽しんじゃおう♪ (*後日、改めて8種類食べ比べ♪ きちんと焼き戻し、表面をぴんっと張らせてみると、なおさらそのむっちむち具合が際立っておいしい♪ みれば納得、目の詰まり方が均一でぎゅっとしてる。どれもびっくりするほどむぎゅっともちもち。ほうれん草ならほうれん草の、シナレズならシナレズの、きちんと味がある。基本に忠実で、正統派なベーグルですな~) ![]() 感動的においしかったのは、野菜のバーニャカウダ!!! どの野菜もものすごーーーくおいしくて、正直驚いた。芋だけでも3種類くらい入っていたし、カブの甘苦さも鮮烈。レンコンは皮付きで厚めなのにちゃんと芯まで均一にやわらかく蒸してある。とにかくおいしくてみんな競うように食べていたよな。 ![]() ベーグルならでは、塗り物系もたっぷりと用意しておいてくれた! 塗り物をたっぷり食べたいときには、ベーグルラスクの存在に助けられた。1つずつを試すのではなく、数種類をベーグルの上でミックスさせながらパクつくのがおいしかった。味付けをなにも加えていないアボカドペーストって便利! 塩を自分でかけるのもありだし、クリームチーズと合わせてもそれだけで十分うまいし、ガーリックオニオンのソースとも合う。チーズもたっぷり出してもらったので、チーズの上にイチジクジャムやオリーブペーストなど塗りものをして食べたり。それ、反則かな(笑)。 元・酒屋さん、現・たばこ屋さんも兼ねている、少し変わったスタイルの新しいベーグル屋さん。おかあさまの温かい雰囲気にも共通する、どこか懐かしさの漂うお店。長いベーグル人生を歩んでいる彼女だけど、このお店に関しては、まだ最初の一歩を踏み出したばかり。どうかまっすぐと歩んでいってね。 HIGU BAGEL 余談。なんでまた元・うちの近所なのー☆ 私が去ってからの池袋沿線、パン屋増えすぎ(笑)。 ■
[PR]
▲
by miwa-pain
| 2010-10-30 17:00
| イベント
|
Comments(2)
夕方から台風だという…まったくその予兆がないというのに台風とは。 夕方からのイベントのために、池袋で待ち合わせしたので、その前に寄りたいのはもちろん江古田。そういえば、前にも数回、台風のような日に訪れたことがある。パーラー氏いわく「台風の日はmi_waさん」というジンクスがあるらしい?! (なんか、このときも同じことを書いてるわ(笑)DIARY2008年2月24日参照)。案の定、カウンターはあいていたし、パンも週末のパーラーにしては残っていた。 ![]() 夕方からのイベントにそなえて、今なにか食べるわけにはいかないので、パンはテイクアウトだけして(珍しい!)、コーヒーだけ飲んでいこうと思ったのだが(それこそ珍しい!!)、最近ビールに「よなよな」も入れたというので、「うっかり」誘われてしまった(笑)。 実は以前から狙っている、フランスパン+バターと塩のサンドイッチ。バゲットが売り切れたら終了の品なのだが…バゲットが今日は売り切れていて良かった。「うっかり」頼んでしまうところじゃないか(笑) ![]() テイクアウトパンは、全粒粉の食パン、チーズのリュスティック、ブルーチーズとドライトマトのコンプレ、白イチジクのベーグル。「ベーグル屋さんにこれから行くのにベーグル!」とパーラー氏にそのセレクトセンスを疑われたが(笑)、それはそれ、これはこれなんだもん♪ ■
[PR]
▲
by miwa-pain
| 2010-10-30 15:00
| パン@都内
|
Comments(6)
出向中の同僚の子と久々にランチ。なかなか帰ってこられないらしく、私が入院中に一度お見舞いに来てくれて以来なのでなんと1年近くごぶさただったことになる。…私のデスクの隣の席なのに(笑)。 ![]() 会社のそばのイタリアン。ここは、味もよく、ランチから手打ちパスタを選べて値段も安いので重宝している数少ないオフィス街のイタリアンなのである。パスタに、パン、スープ、レモンウォーターもついてきて1000円〜。昼でも予約できるのも大きい! 普段なら絶対トマト系を選び、ペペロンチーノなどのオイルベースのパスタはまず選ばない私だが、この日は別。この日選んだパスタは、海老とアボカドのバジル入りのペペロンチーノ。まるでベーグルサンドのような組み合わせではないか(笑)。パン好きなら絶対飛びつくであろう組み合わせ。予想通り、かなりこってり気味ではあるが、アボカドも海老もたっぷり入っており美味しい。パンにはさんでも美味しいだろう(笑) 半年遅れの結婚お祝いを贈った。彼女の結婚式二次会には、マカオ旅行の日程とかぶってしまったために欠席した上に……ほんと、薄情な先輩で申し訳ない(笑)早くとなりの席に戻っておいでよ! ■
[PR]
▲
by miwa-pain
| 2010-10-28 13:00
| ランチ
|
Comments(0)
今年も牡蠣の季節がやってきた! 海老しばりや牡蠣しばり貝しばり… 数々の魚介系●●しばりを繰り広げてきた女子メンツ。(過去の牡蠣しばりの会はDIARY2008年3月18日や2009年2月24日参照) 大好物の牡蠣のために、今夜は四谷に集まった。なんでも、四谷に生牡蠣の美味しい日本酒専門居酒屋があるそうな。日本酒専門… ![]() しんみち通りを抜けた先の路地にある店。「当店では日本酒飲めない方、お断り」的なことが書いてあり、相当なプレッシャーになるのだが(なんせ、メンバーの中には下戸やドクターストップ中がいた)、ちゃんと烏龍茶もあるのでそこまで強制力はないようだ。 とにかく、日本酒が好きな人のための店らしい。周囲を見れば見事にミドル世代の男性ばかり!! 大きな冷蔵庫に陳列されたお酒を、まるでパン屋さんでパンを選ぶ乙女たちのような瞳で物色するオジサマたち。本当に日本酒が大好きなんだろうなぁ、この人たちは…。 私たちは「牡蠣」目当てであるのだが、そのほかの料理の種類が豊富! 総じてお値段安め。総じて日本酒に合いそうなメニュー。 乾杯だけなら、ビールがあるらしい。私たちは、1杯目はビールにさせてもらった(しかし、レシートを見ると800円もしたらしい!! お酒は半合350円~と、とても良心的なのに(笑))。二杯目からはお酒にした。実は私は日本酒下戸なのだが…果たして果たして。 ![]() じゃん!!! まずはひとり4個ずつ、全国4箇所からの生牡蠣の食べ比べ!! 実に贅沢。どれも大ぶりで、食べ応えがある。その日のコンディションによると思うが、私の本日のランキングはこちら! (全体的に、本来のうまさではなさそうに思った。風味が淡白なものが多かったような…) 1位)岩手・広田湾米崎 2位)宮城・気仙沼 3位)北海道・厚岸 4位)宮城・石巻 ![]() 続いて、堂々とした岩牡蠣が鎮座!! おっきーーい! 生牡蠣・岩牡蠣に続いて、牡蠣卵焼きは、ニラ入り。熱々ほわほわの中に牡蠣のエキスがじゅわ! おいちいーー。サバの干物に少し浮気しながら、牡蠣フライに悶絶。ここの牡蠣フライはウマイ! 牡蠣がふっくらうまみをたっぷり蓄えているのだから。 締めは、牡蠣の卵とじ丼と、牡蠣のリゾット。卵とじの方は、なんかうちのオカンの作る親子丼の味に似ていた…。一度に鍋にたっぷり作って、ぐつぐつ煮込むというやり方(笑)。なので当然、卵はしっかり固まってぼろぼろになっているわけで。いわゆる親子丼とはちょっと違う(オトナになって外食するまで、親子丼ってそういうもんだと思い込んでいた…) でも、ご飯が美味しい。リゾットは…ジェノベーゼとチーズがたっぷり入ったイタリアン風味のもので、牡蠣との組み合わせは若干「???」という感じだったかも。 日本酒が苦手な私も、果敢に2杯(合わせて一合)を飲んだ。あっという間に酔ってしまうので、何杯飲んでもそこまで酔わないビールと違って経済的か(笑)。 …しかし…帰宅してからが大変だった。やっぱり、私は日本酒がだめだったみたい…。せっかく取り込んだ牡蠣の栄養がーーっ、、、(それ以上は乙女の口からは申し上げられましぇん)。 とほほ。 ■
[PR]
▲
by miwa-pain
| 2010-10-27 20:00
| 飲む・食べる
|
Comments(0)
一瞬にして秋が終了、寒い季節にスイッチしましたな…。 そうなると食べたくなる、ラーメン。残業中に珍しく、ラーメンを食べにさくっと外に出た。(ちなみに、以前からの読者ならご存知だが、私はパンの次にラーメンを好む、ビール好きの麦狂いである(笑)) 会社から超至近距離にある、一軒のラーメン屋さん。 この店はかつて別の店であり、伝説の名店だった。平日の昼3時間しかやっていないので非常に難易度の高いラーメン店、しかも取材拒否店。いつも行列が絶えなかったが、会社のすぐそばなので、私はちょくちょく食べていた。辛みそラーメンと貝柱粥のセットは、最高のランチだった。 …しかし、3年前。店主が急逝し、後継者がいないその店はそのまま閉店となってしまった。その後、居ぬきでオープンしたのが現在の店。なくなった大将の味に惚れ込み、再現したというのだが……前の店の味が大好きだったので、オープン当初に入った時は、なんか腑に落ちなくてそれっきり入ることはなかったのだが…(DIARY2007年5月25日参照)。 実に3年ぶりの再訪となったのだ。 ![]() あの味を継承するという、辛みそラーメン780円。ひとくち食べて… 「ああ…そうそう、こういう味だった…!」と、おぼろげに記憶しているあの味が口の中でよみがえって来たのだ。海老、帆立、昆布の魚介系で出汁をとった、いわゆる味噌ラーメンにつきものの、こってりとろみのあるスープとは対極。さらっとしたスープに、ラー油のような辛み。スープの美味しさが半端なく、もちもち甘めの黄色い縮れ麺にほどよく絡み、するすると食べきってしまった。(画像は、肉無し、かわりに煮たまごを追加) 美味しかったーーー! 3年も放っておいたなんて、惜しすぎる。というか、3年も経った今だからこそ、この美味しさになったのだろうか。本当の意味での灯台下暗しとは、こういうことなのかもしれない。 ■
[PR]
▲
by miwa-pain
| 2010-10-26 19:00
| ラーメン
|
Comments(2)
京王線で降りたのは、仙川。 前回、仙川に来た時に初めて来訪したパン屋さん。 (調布に行った際に。そのときのDIARY2010年6月12日はこちら) ものすごく「アタリ!!!」だったのだが、どこか不思議なパン屋さん…。なんかインパクトがあり、もう一度行ってみたいと思っていたのだった。仙川といえば有名なパン屋さんがもう1軒あるが、こちらはあまり有名ではないし…ある意味、ノーマークなお店である(笑) そうそう、ここここ。一度きたらパン屋の道順だけは忘れない私! ![]() 駅前からはだいぶ離れた、少々寂しい感じのする商店街(?)にある小さなパン屋さん。店構えも、店内のパンディスプレイも、パン自体もとってもセンスがあり、プチフランスを再現している。その世界観は、間違いなくパン乙女心をくすぐるのである。しかし、お店の方は男性がひとり…ひとりで作って売っているのだろうか、いつもそうなのだろうか? この男性がここをコーディネートしているのかしら…?! ![]() 前回もDIARYに書いたが、どのパンも「こんがり」している。ハード系は正直「焼きすぎ?」感は否めないが、デニッシュやソフト系はこんがり大歓迎!! そして一口サイズのこぶりタイプが多い。食パンも、バゲットも、クロワッサンも、全部ミニサイズ。100円台のものが多く、あれこれ食べたい人には選ぶのも買うのも食べるのも楽しいはず。 個人的には、ここのクロワッサン、デニッシュ系はものすごくツボなのである。ショリショリパリパリしており、焦げたバターの香りがたまらない。即座に甘さがじんわりと追いかけてくるのも秀逸! 食事パンもなかなかイケてる。ハムとチーズを巻き込んだ食パンは、その小ささゆえに、味の密度が濃くて◎。カレーパンはかなり辛い(笑)。ハード系の丸パンに、クリームチーズと餡とイチゴジャム(!)を包んだパンは、どこかアポロを髣髴させる、乙女系の美味しさ! バターロールもこしがしっかりあって美味しかったーー♪ ![]() 面白いのは、別の種類のチビサイズのパンを、ひとふくろに6種類とか詰め合わせて300円とかで売っているところ! デニッシュに限らず、クリームパンやメロンパンなどもチビサイズの詰め合わせがある☆ 安いし、かわいいし、美味しいし! ![]() これはあんこ入りのチビデニッシュ。チーズのチビデニッシュも美味しい。もちろん、ミニクロワッサンもじゃりじゃり最強! …ここまでパンを褒めちぎっているのもめずらしいでしょ(笑)。そう、なんか「ギャップ」があるんですわ…。ほんと、不思議なお店なんだから…。 さて、駅までは戻らず(今日はもう一方の人気店のほうはパス)、千歳烏山のほうに向かって歩くことにした。仙川と千歳烏山の間の線路沿いにもかわいいパン屋さんがあり、以前訪れたことがある。(DIARY2006年9月24日参照。えっ、4年も前の話?!) ここを目指し、テクテクパン散歩! ![]() その道中、どこからか祭囃子が聞こえてきた。その音に手繰り寄せられるようにいってみると、どこかの神社で小さなお祭りをやっていた。とてもこじんまりとした祭り。 ![]() ついつい、休憩してしまった。ついつい、ビールとモツ煮込みと焼き鳥をつまんでしまった(笑) なんか、こういう無計画な飲み食いがいいねぇ、休日の充実度が増す! ![]() …しかし…この寄り道のせいだったのだろうか……がーーーん。シャッター、、、 14~17時まで昼休憩である、と過去にDIARY書いていたにも関わらず、そんなことは忘却の彼方(泣)。パン屋めぐりは計画的に(矛盾)。 ■
[PR]
▲
by miwa-pain
| 2010-10-24 14:00
| パン@都内
|
Comments(0)
早朝からどうしても用事があり、前々から予定していた年に1回のもみじ市参戦。…出遅れました…。といっても、たった1時間ちょい出遅れただけなのになんとまーーどこも大行列。昨年、開場前に並んでアンリロにダッシュし、cimaiさんもカノムもちゃんとゲットできた充実ぷりっとは一転して…(昨年はDIARY2009年10月10日) ![]() 惨敗でした(笑)。 並んでも、途中で品物が目の前でなくなったり、行列の長さにひるんだり、すでに完売だったり…。ほんと、とほほとほほとほほ、はらへった…。 ラスト一個でようやくありついたのは、福島のGet Will Soonさんの揚げパン(ドーナツ)。昨年、福島に行った時に訪ねたパン屋さんである。もみじ市にも参戦していたのかーー。 ![]() これを、子供たちの工作教室の横で敷物を敷いて友達と二人並んで半分こ。良い意味で、これはドーナツではなく、揚げパン。しっかりと生地の弾力感があってチョコとクランベリーの甘酸っぱさが美味しかった。 …しかーし、これじゃ全然足りないから!(笑) そこで、非常食を私は取り出した。京王線に乗る前に、あまりに空腹だったもので(だって、その日は朝5時半起きだったのだから!)、京王デパートの地下で某Pのサンドイッチを、…実に3、4年ぶりくらいに買ったのだ。いやーー本当に久々だ。京王の地下にお店があったということも知らなかった。選んだのは、当時大好きだったバゲットアンシェンヌのカスクルート、アンシェン・セザム・カマンベール。あの頃は、パヴォ・プーレとかもしょっちゅう食べていたなぁ…。 ![]() で、電車が来たので食べるチャンスを逃していたのだ。まさか、もみじ市の会場で食べるはめになるとは(笑)。 ![]() 秋の風がじんわりとカラダを冷やしていったが、熱いお茶を飲みながら、ハーフに切ったカスクルートをかじりつく。いやーーウマイ。空きっ腹に染み渡る。救世主よ、ありがとう(笑)。 「それじゃ、京王線パンめぐりでもしよっか」と、私とパン友は京王線へとすごすご戻っていったのだった…(つづく) ■
[PR]
▲
by miwa-pain
| 2010-10-24 12:00
| イベント
|
Comments(2)
そして、本日三本目。我が家の月1恒例の、せたバル。ブログ初登場☆ ブログに移行してから、なじみの店や大好きな店の記事を出すのがちょいとばかし嬉しいものなのです。 ![]() 電車で数駅、駅から徒歩10分弱。だいたい19時前後にかけつける。マスターT木さんはうちの相方さんと同じ年で、うちの相方さんもこの店が大好き。ひとりでもよく飲みに行ってしまうほどに(私が入院中とか、私が旅行中とか…(笑))。相変わらず、高城さんの笑い声や気配り、料理の旨さ・手際の良さにはほれぼれしちゃうのだわ。 この日もたくさん飲んで、たくさん食べた。何を食べても美味しいし、パパッと手際よくできてしまうところに感動してしまう。まずはトマトとモッツァレラのカプレーゼから。蓮根と豚バラのバルサミコ炒めも二度目のリピート。新ネタのブロッコリーとホタテのグラタンもんまんま!! そして3度目のリピートは、タコのラグーのリゾット。相変わらず絶品。7度め、いや、8度目になるか(笑)という海老のガーリックオイル煮は、今日は品切れーー。どれだけリピートすれば気が済むのだ。 ![]() そろそろ満腹だし、締めとこうかというところでいつも頼むのは気まぐれのパスタ。今日も、マスターにテキトーに作ってもらった。ほかの料理のネタを2つ巧みに組み合わせて、ちゃちゃちゃっとあげられたペンネ。トマト系でもあり、クリーム系でもある。トマト煮込みとグラタンをドッキングさせているわけだから(笑)。これがもーーほんっと美味しい。今日は100円のパン盛りはオーダーしなかったけれど、お腹いっぱい。私の好きなワインバーは、共通して、あまりパスタがない傾向にあるのだが(パンを食べさせる系が多い)、ここにくると、ワインバーにおけるパスタの重要性というものを実感させられちゃうのだなぁ。 余談だが、マスター、頼むから飲み過ぎ働き過ぎ遊び過ぎは気をつけてーーー☆ 健康診断の数値、「ダブルスコア」はまずいっす!(笑) ■
[PR]
▲
by miwa-pain
| 2010-10-23 19:00
| 飲む・食べる
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||