カテゴリ
mi_waについて。
最新の記事
以前の記事
2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 最新のコメント
タグ
代々木公園・代々木上原(387)
人形町・水天宮(135) ベーグル(120) 渋谷(54) 365日(51) カタネベーカリー(46) Zopf(45) プチメック(44) 新宿(44) LIFE SON &TARUI BAKERY(41) tecona(39) OZO BAGEL(37) オフィス街(34) VIRON(28) CENTRE THE BAKERY(27) オフィス街パン屋(25) パーラー江古田(25) 銀座(25) ル・シュクレクール(21) POTASTA(20) 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019.3.1 以前からお伝えしておりました通り、2019年3月31日でホームページ「この世にパンがある限り。」のサーバが終了してしまうため、なんとかぎりぎり1か月前ですがホームページの引っ越しを実現しました!! この世にこの世パンを残すことに成功しました!(笑) た、大変でした…がんばりました(笑) なお、これを機に(化石といえるほど古い)PCを買い替えようかと思っているため、これまでのHP作成ソフトが使えなくなります。そのため、これまでの記事を更新したり、新規で作成したりすることができなくなりそうです。というわけで、ESSAYの更新もなくなりまーす(泣)15年間、ご愛読ありがとうございました(泣) ブログの方は今後も続けてまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします!! *** ▲
by miwa-pain
| 2019-02-08 00:00
| その他
|
Comments(4)
2017.4.30 父の弟(つまり叔父)が住んでいる三浦市に家族そろって遊びにいくことに。 高台のこじんまりとした一戸建ては、絶景過ぎる絶景で、山小屋そのもの。風が気持ちよく澄み渡り、園芸と手芸を趣味にするおばさん(奥さん)のセンスで素晴らしく素敵なお宅! さらに、叔父が一人でコツコツと二年かけて作ったという屋根裏部屋が男のロマン満載でまたまた驚き!! お昼にはお寿司とおばさんの手料理をお相伴にあずかりました。 マグロづくし!! これが寿司桶2つ分も!! 大トロ美味しすぎる… 海岸こそは少し離れており遊びに行けなかったけど、その分、テラスでスケッチなどを楽しむチビ子。屋根裏部屋も気に入り、今は独立した従妹の部屋の電子ピアノも気に入り、ここに下宿したら? と言うと「する!ここに住む!」とな(笑)パン屋こそ寄れなかったけど(昨年、三崎のパンめぐりをしたので、あわよくば今回も…と思ったけれどそのタイミングは無く)、いい三崎の旅となりました!あー、一戸建て住みたーい! ▲
by miwa-pain
| 2017-04-30 13:00
| その他
|
Comments(0)
2016.9.8 またまた事後報告すぎますが、現在発売中のBRUTUS! 特集「365日、サンドイッチ。」はもうごらんになりましたか? 前回のHanakoに続き、このサンドイッチ特集でもほんのごく微量(目に見えないほどほんの少し(笑))、お手伝いさせて頂きました☆ ありがとうございました! 過去数年分の自分のブログ読みあさって、オススメのサンドイッチをリストアップしたりして、しばらく心も体もサンドイッチにサンドイッチされてました(笑) あの店この店載っていて超充実! パン特集とは違い、サンドイッチ特集だと自分の知らないお店がたくさん出てくるのがいいですねー。是非是非お買い求めください♡ (と言いつつ掲載誌送られてくる前に、dマガジンで全部読み切っちゃった人(笑)) ▲
by miwa-pain
| 2016-09-02 12:00
| その他
|
Comments(0)
2016.6.13 たっぷりパンめぐりした週末に限って、なぜか毎回自家製パン焼き(笑) しかし今回に限っては決して見劣りしませんでした♪ チーズを入れてみたら、あふれてきました。が、かえって功を奏して美味しそー♪ ![]() パン焼きデビューは「春よ恋」だったところを、一袋使い切ったので今度は「キタノカオリ」にしてみました。色が黄色くて、甘みが強くてますます美味しい!! 粉ってそれぞれ味がほんとに違うんですね(←今さら!!) 今まで散々あちこちのパン屋さんであれこれな粉を食べて来たはずだけど、今さらながら体感。これまで、粉の違いよりも、(職人さんの)腕の違いにばかり注目していたような気がする。けれど、粉の違いにもこれからは目をもっと配れそう。パンって、本当に奥深い…!! 余談ですが最近、ぬか漬けを習ってきたので毎晩自家製ぬか漬け食べてます。我が家では気付くと発酵食だらけ。十年以上継ぎ足してるカスピ海ヨーグルトに、パン種、ぬか漬け。ちょっぴり忙しくなりました(笑) ▲
by miwa-pain
| 2016-06-12 18:00
| その他
|
Comments(0)
2016.5.17 この記事の下に、最新更新記事をアップしていきますのでお見逃しなく~ 2016.5.13 久々に告知です! 現在発売中の雑誌Hanakoパン特集で取材協力させていただきました~ 私が登場しているページのテーマはずばり「オフィス街パン屋」。 3食パンしか食べないパン好きOLとして登場してますw (先日のマツコの知らない世界みたい(笑)) http://magazineworld.jp/hanako/hanako-1110/ しかし! 残念ながら我がソウル、パン好きmi_waを育てた「オフィス街パン屋」は登場してませーん(泣) 我がオフィス街パン屋は…やはりパン特集では登場しない定めなのだわ、町の迷店珍店特集でしか登場しない宿命…(笑)(笑) ここで説明しよう。 「オフィス街パン屋」とは…当ブログでのみ通じる、「隠語」である。孤高のパン戦士、いや、パンOL mi_waが同僚らに発見されないように10年以上もの間、名前を伏せて紹介しているパン屋…のことである。いわゆるパン好き好みのパン屋さんとは対極の、オサレなパン屋とは無縁の店。見た目やカロリーを気にするOLを悩ませる、ぐっちょりべっちゃりのマヨまみれのパンたち。中毒者であふれかえる昼12時のむぎゅむぎゅ店内。ツッコミどころ満載ながらも愛おしい。わざわざ遠くから来る必要はないけど、近くにあって心底うれしい、そんな我が「オフィス街パン屋」。 ★過去の「オフィス街パン屋」記事 http://miwapain.exblog.jp/tags/オフィス街パン屋/ ★ESSAY「オフィス街の昼パン事情」(13年も前の記事ですが…(笑)) http://www.geocities.jp/mi__wa__/miwa-pain/E5.html 後半2ページは「私のお勧めのオフィス街パン屋さん」ではなく、「私が考えるオフィス街パン屋さん条件にあてはまるお店を編集部がセレクトしてくれた」体でご覧頂くと分かりやすいと思います♡ 我がオフィス街でいうと、超行きつけOZO BAGELさんも欠かせないのですが、別の特集ページで掲載されています! POTAさんも! というわけで、パン好きのみなさま。ぜひお手にとってみてくださーい。どのページも充実してます! 京都でハマったファイブランさんも大きく取り上げられてます♪ ▲
by miwa-pain
| 2016-05-12 00:00
| その他
|
Comments(2)
▲
by miwa-pain
| 2015-05-20 08:24
| その他
|
Comments(2)
2013.11.2 ちょっと記事をとばしますが… 誰も気がついていないと思いますが、2003年11月2日にスタートした、「この世にパンがある限り。」のサイトも今日で10周年! どんどんぱふぱふ!! いやー、10年もまさか続くとは。ほとんどブログ部分しか更新していないけれど、それでも、パンとmi_waのラブストーリーを綴って来たサイトの方は私の生き様そのまんま。おかげさまで、続けて来る事ができました。さすがにこの先の10年後は…厳しいと思うけど、細く長く、パンを食べ続けている限り続けて参りたいと思います。ご愛顧のほど、よろしくお願いします。。。。 しかしまー。まさか10年後もパン追っかけてるとは、あの頃の私も思うまい。そして、こんなかわいいチビ子が誕生しているとは。10年前の自分よ、びっくりしたまえ!(笑) ▲
by miwa-pain
| 2013-11-02 00:00
| その他
|
Comments(34)
2012.4.19〜22 先日のDIARYに書いたように、祖父が亡くなったのでベビ子を連れて単身とかち帯広へ。いかにベビ子をちゃんと北海道まで連れて行くか、連れて行けるか、そのことにばかり頭がいってしまったので、じいちゃんが亡くなった事を悲しむどころの話ではなかった(汗)。もし、これがひとりでの帰省だったならば…きっと私のことだもの、涙なしのフライトはありえなかったと思う。ベビ子、ありがとう。本当に心強い、あなたは私の相棒。 というわけで、親戚でごった返しているであろう祖父母の家ではなく、ホテルに3泊宿泊した。荷物は全部送っているのでいつものベビ子お世話グッズが揃っているママバッグひとつかかえて、ベビ子を抱っこしていざフライト。クラスJにして正解。しかも平日、広々とシートを使えて楽だった。 この子は、【ママさえいれば】本当に泣く事も騒ぐ事もぐずることもほとんどない。だから、飛行機も移動のバスもお葬式でも、とにかく静か! おとなしすぎて親戚みんなに驚かれる。「ベビ子ちゃんの泣き声、今回全然聞かなかった!」と。この子は神童か(←親バカ)。 ホテルではせっかくのバイキングもベビ子がいるとちゃんと食べられないと思って、最初の2泊はマスヤでパンをちょちょっと買って来て、ちょちょっと朝食にした。通夜の日は、夕方に葬儀場に向かうことにし、それまでの時間はベビ子と六花亭に行ったり、インデアンカレーを食べたり、ホテルでごろごろとベビ子と寝っ転がったり。 ![]() じいちゃんの好きだった、インデアンカレー(私はさらにこれに海老をトッピングするのが好き)。じいちゃんを惜しみながら、味わいながら、食べた。 告別式も終わり無事葬儀を終えた夜は、親戚そろって平和園のジンギスカンを食べに行った。食べ盛りの子どもたちもいるのでそれはそれはにぎやかな…。ここもまた、私が産まれてからずっとじいちゃんばあちゃんに連れてこられた店。じいちゃんも晩年、ここのジンギスカン定食が大好きでちょくちょく来ては、口癖のように「ここのジンギスカンは【上】じゃなくて【並】が一番うまい」と言っていた。 不思議と、じいちゃんとの思い出は食べていることが多かったな…。じいちゃんの作った野菜や豆やくだものを食べたり、じいちゃんの好きなカレーやジンギスカンやラーメンを食べたり、じいちゃんが毎日通っていた温泉に一緒にいったり…。 それは決して子どものころの記憶ではない。ここ最近10年で凝縮して過ごした思い出だ。祖母が倒れてからのじいちゃんは、それまでとは別人に変わった。いや、それが本物のじいちゃんだったのだろう。祖母への献身的な介護は、無償の愛情に他ならなかった。その姿にみな胸を打たれ、みなじいちゃんを慕った。 ベビ子は親戚中を抱っこのたらい回しにされ(笑)、それはそれで、みんなの癒しになっていた。灰になりゆくじいちゃんに涙を流し、かわいい赤子を抱くとみんな笑顔になる。亡くなる命と生まれくる命。命のリレーを思わされる、お葬式。ありがとう、じいちゃん。じいちゃんのこと、みんな大好きだったよ。 ▲
by miwa-pain
| 2012-04-19 13:00
| その他
|
Comments(0)
2012.3.12 ひょんなことで、パンナイフをいただいた。 パンナイフといえば… パン好きの間ではウェンガーが定番だと思う。うちでも昔から愛用しているウェンガーのスティックは2年に1本くらいは買い替え、大きなブレッドナイフもウェンガー。あ、持ち歩き用の小さなパンナイフはビクトリノックスのを愛用。飛行機でひっかかったことは数知れず(笑) パンナイフといえば… ぎざぎざでのこぎりの刃のようなものが一般的だと思う。たまーに、パンがないお宅では、やむを得ず包丁で切るのを見たことがあるが、パン好きとしてはもどかしい思いをしたことも。あ、そういや昔訪れた地方のパン屋さんで、お店のおばちゃんが大きなカンパーニュを包丁で切っているのを見て苦笑いした覚えがある。そう、包丁でも切りやすいパンってあるよね(笑) そこで、このいただいたパンナイフ。 ![]() 新潟三条市の包丁メーカーさんの新ブランド「包丁工房タダフサ」だそうで、中川政八商店でも取り扱っている。 ![]() このパンナイフ。なんと!! パンナイフだけど、波刃ではないのだ。いや、先端部だけにかろうじて波刃はあるのだけど、それはきっかけ(パンを切り始める)を作るためのもので、基本はこのまっすぐの部分でカットするのだそう。 ![]() 波刃がないことのメリットは、パンくずがほとんど出ないんだそう。なるほど。。。でもほんとうにちゃんとどんなパンでも切れるのかな? そこで、早速パンを買いに行き、パンを試し切りしてみた。 うっわ、本当にすごい切れ味…! 確かに先端でとっかかりを作れば切りやすいのだけど、いや、とっかかりがもしなかったとしても問題なく切れそう。すーっとパンにとけ込むように切れ込んで行く。ちなみに、柔らかいパンドミと、ハード系をいくつかためしたけれど、どれも問題無し。むしろパンくずがほとんど出ないので掃除も楽。これはいいなぁ〜。ちょっと高価だけど、たとえばお祝いとかに喜ばれそう〜! なんか、このパンナイフで切りたいがためになにかパンを無性に買いに行きたい(笑)。むずむず! (試し切りに買って来たパンについては次回☆) ▲
by miwa-pain
| 2012-03-12 17:00
| その他
|
Comments(2)
2012.3.11 あの当時の日記を読み返すと、ものすごく昔のことに感じられてしまう。風化、とは違うけれど… 1年前の3.11には、まだおなかの中ではお豆くらいのサイズだったベビ子。 しばらくパパがいない生活が続いていたあのころ…不安で夜も眠れない日もあったけれど…おなかの中のあなたがいてくれたから…ママは心強かったよ! そして、1年たった今。 あなたがここにいることで、ママはもっともっと強くなれるのです。ありがとう。 ![]() パン友から贈られた、手作りのにぎにぎツリー!! ちいさなベーグルがいっぱい、とてもかわいい!! ありがとう! ▲
by miwa-pain
| 2012-03-11 14:46
| その他
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||